グランドキングは、映画『ウルトラマン物語』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の怪獣。別名「超合体怪獣」。ウルトラシリーズ初の映画で新規に登場した怪獣である。映画『ウルトラマン物語』に登場。ジュダの力によって、宇宙に漂う怪獣の悪霊が集結して誕生した怪獣。そのボディのパーツは角がゴモラ、尾はツインテール、両腕の鋏はサドラ、左腕の装甲はバルタン星人と言われているが、タイラントなどの過去のウルトラシリーズで登場した合体怪獣のように明確に合体したパーツが判断できる形状ではない。全身が銅色の装甲に覆われているため、むしろロボット怪獣との印象が強い。腹部に無数の光の明滅があり、活動中は常に明滅している。主な武器は頭部から撃つ「グランレーザー」と呼ばれる破壊光線。光線の威力は地球・火星・木星をまとめて貫き破壊できる威力を持つ。口からも同類の光線を発射する。右腕の巨大な鉤爪も強力な武器であり、爆破性を持つガスを放出することもできる。飛行形態では足首が逆転しており、空間戦闘もこなすが本領は格闘戦で、惑星フェラントとその宙域でウルトラ兄弟と対決する。凄まじい怪力とウルトラ兄弟の必殺光線一斉発射すら跳ね返すほど非常に強固な装甲を誇り、圧倒的な戦闘能力でウルトラ兄弟を追い詰めるが、ウルトラ5兄弟の力を与えられスーパーウルトラマンになったタロウのコスモミラクル光線を浴びて大爆発を起こし、消滅した。『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』第5話「レイオニクス暗殺計画」に登場。今作ではガッツ星人の操る怪獣として登場。バトルナイザーのデータ収集の為に、ガッツ星人に呼び出される。そして巨大化したガッツ星人と共にバトルナイザーの怪獣との戦いを繰り広げた末、倒された。ステータスは原作同様スピードが低いものの、それ以外は高く設定されている。今作ではロボット怪獣として扱われており、雷属性攻撃には滅法弱く、スピードゲージもロボット怪獣のものである。必殺技は劇中使用した「グランレーザー」、「グランビーム」の他、両腕の爪で連続攻撃する「グランクラッシュ」が使える。グランビームには高熱属性が付加されている。漫画作品『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』第18話「レイブラッドを倒せ!」に登場。レイブラッド星人の使役怪獣(ゲーム版における強化ゼットン)としてイオのゴモラ、ヴィットリオのEXゴモラと戦う。2体のゴモラ相手に互角以上のパワーで押しあい、レイブラッド星人が変身したレイモン(バーストモード)がイオ達を直接攻撃したため、優勢だったがレイモンと一体化したイオが変身した事でゴモラが強化され、超振動波とグランレーザーの撃ち合いで敗北し、爆散した。その後、レイモン(バーストモード)も分離したレイモンの特攻を受け、再び実体を失う。『ウルトラマンギンガ』第10話「闇と光」に登場。グランドキングの強化形態。頭がよりシャープな形状となり、右腕の鋏が大型化し、左腕の装甲が3本の爪状になるなど、外見が大きく変化している。能力もよりパワーアップしており、口や胸から強力な破壊光線を発射する。劇中では単にグランドキングと呼ばれた。ナックル星人グレイ(SD)が闇に魅入られた美鈴と共にダークライブし降星小学校を襲撃。美鈴を人質に取る形でギンガとジャンナインを動揺させ、優位に立った。その後ヒカルを美鈴の意識の中に送り込み動けなくなったギンガを援護するため、千草がウルトライブした ウルトラマン(SD)、石動がウルトライブしたウルトラセブン(SD)、健太がウルトライブしたウルトラマンティガ(SD)が加勢しても尚も圧倒し、口からの破壊光線で逆に全員倒してしまい、残ったジャンナインも追い詰める。しかしヒカルの手で美鈴を奪還されると大幅に弱体化し、形勢逆転。ギンガに空中へ投げ飛ばされた後、ギンガサンシャインを受けて倒された。『ウルトラファイトビクトリー』に登場。ジュダ・スペクターが召喚した、スーパーグランドキングの別形態。ジュダ・スペクター同様、体色が金色に変色し、右腕の鋏がバットキャリバーと同様の剣に変化。また角にはジュダのマークも刻印されている。ジュダ・スペクターの命令で、ウルトラマンギンガビクトリー、ウルトラマンA、ウルトラマンレオ、アストラに襲い掛かる。A、レオ、アストラの攻撃を軽くあしらうどころか、ギンガビクトリーのメビュームシュートをも破壊光線で弾き返し、逆にフュージョンを解除させギンガとビクトリーに戻してしまうほどの凄まじい戦闘力を誇り、レオ曰くジュダ・スペクターを倒さなければ止めることができない。その後もギンガ、A、レオ、アストラを苦しめるが、ビクトリーナイトによって発されたビクトリウム・コアのエネルギーの余波で弱体化し、最期はギンガのギンガクロスシュート、Aのメタリウム光線、レオとアストラのウルトラダブルフラッシャーの一斉攻撃で倒された。『ウルトラマンオーブ』第2話「土塊の魔王」に登場。ウルトラマンタロウによって封印されていた魔王獣。胴体はスーパーグランドキングに類似しているが、頭部は初代に近い形状となり、魔王獣特有のマガクリスタルを有する。また、体色は青銅色になっている。『太平風土記』には「土を禍々しく乱せし巨大な魔物」と呼ばれる「禍蔵鬼(マガグラキ)」として記されていた。ジャグラーによって地底怪獣の怪獣カード(劇中ではテレスドン、アントラー、ゴモラ、ゴルザが確認できる)から力を与えられ、自らを封印する龍脈上にある建物を地盤沈下によって崩落させていた。やがて全ての地点の封印が解かれると完全復活し、地上に姿を現す。頑丈な皮膚はどんな攻撃も寄せ付けず、スペリオン光線さえも通じない。「マガ一閃」という全身からのエネルギー放出で周囲を吹き飛ばす他、胴体から放つ「マガ穿孔」というレーザー光線はビルに風穴を開けるほどの威力を持つが鏡面に反射されてしまうという弱点がある。攻守に優れた能力でオーブを追いつめたが、ガラス張りのビルにマガ穿孔が反射されたことにヒントを得たオーブが、バリアで鏡面を作り反射させたことで自らがマガ穿孔を受けてしまい風穴を開けられ(シン曰く「最強のレーザーと最強の装甲は両立できない。これぞ矛盾」)、そこにスペリオン光線を受けて内部から肉体を破壊され、倒された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。