LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

AmebaVision

AmebaVision(アメーバビジョン)は、かつてサイバーエージェントが運営していた動画共有サービス。もともとは動画配信サービスであったが、2006年(平成18年)7月13日に投稿機能を追加。アップロード形式として、AVI、WMV、MPEG-4、MOV、3GPP、AMC、FLV、MPEG-1、3GP、3G2、VOBに対応しており、上限は100MB/1ファイル、1ユーザーあたりのファイル容量は2007年(平成19年)1月31日に無制限とした。APIが公開されており、2007年10月1日のメンテナンス前まではニコニコ動画で使用されていた。2007年(平成19年)2月上旬からニコニコ動画のアクセス増加で負荷が大幅に増え、ニコニコ動画を運営するニワンゴの担当者によると「専用回線を用意してもらっているが、負荷が高い状況が続いている」といっていた。2008年(平成20年)10月までの段階で、投稿された動画の本数は60万本に上っている。既存のテレビ局や雑誌などとのタイアップによるレギュラー番組も放送している。主に、投稿者はブログに開設している場合が多く、ブログを開設した時点で、AmebaVisionにも登録されている。逆にAmebaVisionに登録しても、ブログに登録したことにもなる。ただし、AmebaVisionの動画の視聴はアメーバ会員の登録をしなくてもできる。また、モバイル版も公開されており、NTTドコモやau、SoftBankの新機種(FOMA 700i・900i シリーズ以降、au CDMA 1X WIN、SoftBank3G携帯)では動画を再生することができる。モバイルのカテゴリーまで用意されている。著作権侵害のある動画については、著作権者の判断を待たずに独自で動画を削除する対応をしていることもあるため、AmebaVisionではほとんど見かけない。ただしメインが動画のサイトではないこともあり、個別の通報に対する対応は遅れることもある。2009年(平成21年)8月1日まではアダルトな内容の動画は程度によっては許可されており、おとなフィルターをかけた対応を行っていたが、廃止された。有名人・著名人などが投稿した動画などで注目を浴びていたが、2010年(平成22年)3月31日を以って東京・原宿にある独自の番組収録用スタジオであった「アメーバスタジオ」の運営を終了したのに続いて、2012年(平成24年)3月27日にAmebaVision自体の運営を終了する事が発表された。投稿受付は同年6月5日を以って終了し、同年6月6日以降は動画再生や投稿者自身が行う保存目的のダウンロードのみとなった他、動画の公開と保存目的のダウンロードも2013年(平成25年)1月22日を以って終了し、動画もそのまま消去された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。