存如(ぞんにょ)は、室町時代の浄土真宗の僧で、本願寺第七世。諱は圓兼。本願寺中興の祖・蓮如の父。越中瑞泉寺住持如乗は弟、大和興福寺大乗院門跡・経覚は従兄弟とされる。現在の本願寺に見られるような、御影堂・阿弥陀堂の両堂形式をはじめて整備した。また、『正信念仏偈』(正信偈)・『三帖和讃』を重視し教化に用いるなど、蓮如に与えた影響は少なくない。年齢は、数え年。日付は文献との整合を保つため、いずれも旧暦(宣明暦)表示を用いる(生歿年月日を除く)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。