株式会社新栄電機産業(しんえいでんきさんぎょう)は、1959年 - 2003年に存在した日本の家電量販チェーン。テレビCMでは海野かつをを起用。2003年2月13日に約16億円の負債を抱え東京地方裁判所に自己破産を申請し、営業を停止した。新栄電機産業は、1959年に創業、1965年8月に法人化した家電量販店である。東京都葛飾区亀有の本店を始め、東京の城東地区を中心に、千葉県、埼玉県にチェーン展開を行っていた。コーポレートカラーは黄色地に赤で、本店ビルは外壁が黄色くペイントされ、入口には『新栄電機産業』と赤文字で大書されていた。社名は、創業社長の新井栄一に由来している。後述するテレビCMで関東地方にて高い知名度を誇り、1989年2月期で55億円を売り上げるまでに成長したが、1990年代に入ると個人消費の不振に加え、他社との競合の激化などから売上が低迷。店舗の閉鎖や人員削減などのリストラを進めるも、バブル期の拡大策による借入金の負担が重かったうえ、2002年2月期の売上が26億円と全盛期からほぼ半減するなど事業の好転が望めず、2003年2月13日に約16億円の負債を抱え東京地方裁判所に自己破産を申請し、営業を停止した。1970年代半ばより、主に日本テレビの昼のワイドショー枠や平日16時の再放送枠『青春アワー』または『青春アクションシリーズ』で海野かつをを起用したCMを放映。再放送枠では番組スポンサーにもなっていた。海野バージョンのCMはインパクトの強い物であった 。CMは3パターンあり、海野は初期バージョンのCM出演当時、病気療養から再起を目指していたが、新井社長の説得を受け入れ、結局芸能界を引退して同社に就職。竹の塚店の店長として接客に励む傍ら、中期バージョンのCMにも出演し、堀切レコードショップで歌手のキャンペーンが行われる際には司会も務めていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。