薬水駅(くすりみずえき)は、奈良県吉野郡大淀町薬水にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF49。単式1面1線で、かつては吉野線唯一の無人駅だった(2011年10月より市尾・葛・大阿太・越部、2012年12月より岡寺の各5駅も無人化された)。吉野方面に向かって右側にホームがある。斜面上にあり、階段で地上と結ばれている。駅舎は設けられていないため、この階段から直接ホームに入ることになる。ホーム有効長は4両分。棒線駅のため、吉野方面行きと阿部野橋方面行きの双方が同じホームに発着する。カーブがきつく、列車とホームの間の隙間が大きい(ただし、ホームが橿原神宮前方向に約30メートル移動したことによりカーブは緩和された。それに伴い、昔は停車時は車掌が集札にあたっていたが、現在は切符を集札箱に投函する)。自動券売機は設置されていない(乗車券は車内で購入となる)。PiTaPa・ICOCAは専用の簡易改札機で対応となる。なおスルッとKANSAI対応カード・Jスルーカードは利用不可である。近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。尚、2012年迄は当駅が近鉄の奈良県内・吉野線の中で一番利用者が少なかったが、2015年現在の最少利用者数は同じ吉野線の大阿太駅(108人)である。。駅名の由来となった薬水大師がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。