『おはようコール ABC』(おはようコール エービーシー)は、朝日放送で放送されている朝の情報番組で、関西地区向けのローカル番組である。現在の放送時間は、平日の5:00 - 6:45(5:50 - 5:59は『ANNニュース』放送のため、一時中断)。1983年10月に放送を開始した、同局初の早朝ワイド番組『おはよう6』(続く『Oh!天気』『おはよう天気です』)の流れを受けて、1995年10月スタート。新聞記事の登場が多いが決して記事紹介番組ではなく、ニュース・スポーツ・エンタメの各分野のジャーナリストによる解説が番組のウリとなっている。セレッソ大阪の試合があった翌放送日にはセレッソ大阪情報のミニコーナー『おはよう!セレッソ』が放送されていた。番組開始当初は、看板企画として、話題の人物に生電話する「おはようコール」というコーナーを放送。2001年9月28日までは、大阪タワーのスカイスタジオから放送していた。5:30放送開始だったが、2000年の前後に読売テレビと共に放送開始時間を繰り上げてゆき、5:20に。2003年から直前の5:00 - 5:20に姉妹番組の『おはようコール早版』を放送。2004年7月より月曜のみの週1回に縮小、火 - 金曜は『ABCニュースファイル』を放送。2005年3月(2004年度末)を持って『早版』が終了、『ニュースファイル』2006年4月3日からは前述の『ABCニュースファイル』が終了し、開始時間が繰り上がり5:00 - 6:45の放送となっている。番組が使っている福島にあった本社Cスタジオがハイビジョンに対応していなかったため、4:3の標準画質(525i)で放送していた(テレビ朝日からの『ANNニュース』放送時のみハイビジョン放送)。2008年6月23日に新本社へ移転するに併せ、ハイビジョン制作になった。また、タイトルロゴ・スタジオセット・テーマ音楽を一新。6月23日からのテーマ音楽はMONKEY MAJIKの『MORNING - EVENING』(前半パート)と『光朝』(後半パート)。また、長年親しまれたキャラクター“ぱんころん”が2008年6月20日にて引退した。2008年7月24日は、岩手県沿岸北部地震の情報をテレビ朝日より伝えたため、第1部を休止。第2部を通常より1分遅い6:00から放送した。番組スタート以来、年末年始以外は祝休日も番組を放送してきたが、2009年4月から2010年3月までは祝休日の放送を休止していた(祝休日の5時台はBS朝日制作の『亜細亜見聞録』や過去に自局が制作した歴史・景観物を扱った特別番組の再放送。6時台は『照英にっぽん一人旅』など外部制作会社が制作した番組を放送する)。2010年2月は『バンクーバーオリンピック中継』のため、15日は6:25まで放送。18日・24日は番組を休止し、4:55(24日は5:00) - 5:25に『照英にっぽん一人旅』を放送。なお2010年4月以降は再度、祝休日も放送されるようになっていた。しかし2016年度も再び祝休日の放送を休止。5時台は過去に自局やBS朝日で放送された関西に関連する歴史・景観物を扱った番組の放送。6:00 - 6:15は『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』の再放送。6:15 - 6:45は『松本家の休日』などを放送。2010年3月29日からは、平日夕方のローカルニュース番組「NEWSゆうシリーズ」(『ABC NEWSゆう』→『NEWSゆう+』)のサブキャスターだった高橋大作・乾麻梨子両アナウンサーが、当番組のメインキャスターに就任。同時にモノラル制作(モノステレオ放送)からステレオ制作(フルステレオ放送)に変更された。また、同年3月29日から4月2日には、後座番組『おはよう朝日です』のスタジオとクロストークを実施していた。2011年10月3日の放送からは、高橋に代わって、入社3年目の横山太一アナウンサーをメインキャスターに抜擢。高橋は、『NEWSゆう+』から1年半振りに、後継番組『キャスト』のサブキャスターとして平日夕方のニュース番組へ復帰することになった。なお、乾は同月以降も、2014年3月28日まで当番組のメインキャスターを続投。同月31日(月曜日)からは、後輩アナウンサーで水・木曜日コーナーレギュラーだった桂紗綾が全曜日のメインキャスター、斎藤真美が桂の後任扱いでコーナーレギュラーを務めた。2015年3月30日(月曜日)からは、横山・桂・斎藤の3名による共同司会体制へ移行。同年9月25日(金曜日)放送分で桂が降板したため、同月28日(月曜日)放送分からは横山と斎藤が引き続き司会を務めている。また同日からABCのマスコットキャラクター「エビシー」の着ぐるみも連日出演するようになった。毎年6月に開催される『全米オープンゴルフ』・『全米女子オープンゴルフ』中継時には、第1日目(金曜日)と最終日(翌週月曜日)の放送が休止あるいは後続の「おはよう朝日です」を休止して7:00までの拡大放送となる。いずれも出演時点でABCのアナウンサー以下の3名が日替わりで出演。いずれの人物も、スタジオでリポートを報告する場合には、天気予報コーナーで正木のアシスタントを務める。2016年4月からスタートした、電話で応募が可能なデータ放送連動プレゼント企画。4色ボタンでどの色を引くかを選び、(締め切り前なら変更可能)、6時ちょうどに締め切りとなる。締め切り直後にエビシーが「今日の大吉」を発表、大吉なら今日のプレゼントに応募するためのキーワードが閲覧可能。(受付電話番号は固定)当日の午前10時に締め切りとなり、抽選で選ばれた人にスタッフが電話をかけ、今日のキーワードを答えれば当選が確定する。また、これとは別に結果に応じてポイントが貯まる。(大吉→10ポイント、中吉→5ポイント、小吉→3ポイント、吉→1ポイント)このポイントが1ヶ月間で100ポイントに達すると「現金10万円プレゼント」の専用受付番号が閲覧可能。月が替わるとポイントはリセットされるゴルフやサッカーなどの中継5時台の放送がない場合、「エビシーみくじ」は休止となる。(その対策として7月からは「ポイント2倍デー」を導入)2003年3月31日 - 2008年6月20日の間は、番組のキャラクターとして「ぱんころん」(犬とトースターから飛び出た食パンをイメージしたもので、関根友実がデザインした。オープニングのアニメーションで右下にDesigned by Tomomi.Sと表記)を使用していた。2003年から2005年まで放送していたニュース解説番組。当時のコメンテーターだった大谷・山本・若一やスポーツコメンテーターの井関が一つのテーマについての解説やエピソードを披露する。NHKの『視点・論点』とは異なり、コメンテーターが進行役のディレクターに話しかける「ほぼ」ひとり喋りの形式で収録。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。