ゴッドガンダム(GOD GUNDAM、通称Gガンダム)は、1994年放送のテレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルファイター」(MF)の一つ。第13回「ガンダムファイト」の後半戦に投入された「ネオジャパン」代表MFで、「シャイニングガンダム」に次ぐ主人公「ドモン・カッシュ」の搭乗機。背中に展開式の6枚の羽根を持ち、最大出力時は日輪のような発光現象を伴うのが特徴。メカニックデザインは大河原邦男が担当。英語圏では「ゴッド(神)」の名が宗教的なタブーに触れるという理由により、「バーニングガンダム」と呼称されている。11か月にも及ぶ予選「サバイバルイレブン」で満身創痍となったシャイニングガンダムの後継機として、ミカムラ博士がほぼ独力で開発した最新鋭MF。コミカライズ版『超級!機動武闘伝Gガンダム』ではライゾウ・カッシュ博士がアルティメットガンダムが暴走した際に制御をするシステムとして、息子のドモンが使用することを想定して開発していた機体であり、ミカムラ博士はこの機体を模倣してシャイニングガンダムを開発したが完全に解析できなかった部分があるため性能が及ばなかったという設定となっており、開発順序が逆となっている。外観は無骨な鎧武者をモチーフとしたシャイニングガンダムに対し、仏像を思わせる流麗なラインが特徴的である。コアランダーとなるバックパックには六枚の羽状のエネルギー発生装置を持ち、正面からみて展開時の位置で左上、右上、左、右、左下、右下の順にそれぞれ「夢、幻、泡、影、露、電」という銘を持つ。これは金剛般若経の「一切有為法 如夢幻泡影 如露亦如電 応作如是観」からとられている。その性能はノーマルモードの時点でシャイニングガンダムの「スーパーモード」に匹敵し、ガンダムファイター(GF)のドモン・カッシュがギアナ高地での修行で体得した明鏡止水の境地に到ると、より強力な「ハイパーモード」へと進化する。武装は両腰に装備されたビームソードの「ゴッドスラッシュ」、頭部の「バルカン砲」、両肩に内蔵された3銃身式機関砲の「マシンキャノン」。シャイニングガンダムに替わりガンダムファイト決勝戦に投入され、シャッフル同盟の仲間やシュバルツ・ブルーダーとのリーグ戦を戦い、宣言通り全勝という成績を残す。その後ランタオ島でのバトルロイヤルでは、ガンダム四天王を伴って出現したデビルガンダムを倒し、さらにマスター・アジアとの最終決戦でも勝利。大会優勝を果たし、「ガンダム・ザ・ガンダム」の称号を手にする。大会後は、復活したデビルガンダムの撃破にも大きく貢献する。デザインを担当した大河原は、シャイニングガンダムと同じ鎧武者や歌舞伎役者の意匠に加え、カブトムシのイメージも取り入れていると述べている。コミックボンボン増刊号の『機動武闘伝Gガンダム外伝“ザ・ネクスト・ジェネレーション”』にて登場した機体。ネオジャパンが製作したMFである。ドモンの一番弟子であるユウゴ・カガミが搭乗する。テンロウガンダムやブラックガンダムと闘った。『ガンダムトライエイジ』に登場。ゴッドガンダムがDG細胞に侵食されたものの、ガンダムファイターの精神力によって完全に抑え込み、神の右手と悪魔の左手を持つ究極の姿にパワーアップした形態。色が白と黒を基調としたものになり、細部の形状が変化。胸部のエネルギーマルチプライヤーが2つになった事で『∞』を象るように配置され、腰部に『G』の文字が刻まれたチャンピオンベルトのようなものを装着している。必殺技は「暴裂デビルフィンガー」と「双極ゴッドデビルフィンガー」。デザインは大河原邦男。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。