アムピアラーオス()はギリシア神話に登場する人物である。アンピアラーオス、長母音を省略してアムピアラオス、アンピアラオスとも表記する。予言者であり、テーバイ攻めの七将の一人。アルゴナウタイにも加わったとされる。オイクレースの息子。アルゴス王タラオスとリューシマケーの娘エリピューレーを妻とし、息子にアルクマイオーンとアムピロコスがある。「カリュドーンの猪狩り」にアルゴスの地より参加し、アムピアラーオスは矢で猪の眼を射抜いた。また、アポロドーロスによれば、アムピアラーオスはイアーソーン率いるアルゴナウタイの一員に数えられている。だが、アルゴナウタイの冒険譚においてアムピアラーオスの事跡は直接語られていない。アルゴス王アドラストスが召集したテーバイ攻めでは、アムピアラーオスはこの戦いでアドラストス以外は死すべき運命にあることを予見して反対し、他の将の参戦も阻止しようとした。しかし、ポリュネイケースはアムピアラーオスの妻エリピューレーにハルモニアーの首飾りを贈ってアムピアラーオスの説得を頼んだ。かつてアムピアラーオスはアドラストスとの不和から、以降二人に争いがあったときはアドラストスの妹でアムピアラーオスの妻であるエリピューレーの裁断に従うことを誓約していた。アムピアラーオスはエリピューレーに対して贈り物を受け取らないようからあらかじめ伝えていたが、エリピューレーはこれに背いて首飾りを受け取り、夫に参戦を説得したため、アムピアラーオスはやむなく出征した。その際、アムピアラーオスは息子たちアルクマイオーンとアムピロコスに、成人したときには母を殺してテーバイに軍を進めるよう命じた。軍勢がネメアーに至ったとき、リュクールゴス王の息子オペルテースが蛇に殺されたことについて、アムピアラーオスは未来を告げる不吉な徴だとし、オペルテースをアルケモロス(「非運を始めた者」の意)と呼んだ。その後開催されたネメアー祭の競技では、跳躍と円盤投げで優勝した。テーバイの戦場では、アムピアラーオスはプロイティダイ門を攻めた。テューデウスが傷ついて半死で横たわっているときに、アテーナーはゼウスの霊薬を使ってテューデウスを不死にしようとした。アムピアラーオスはテューデウスが自分の意に反してアルゴスの将たちに戦争への参加を説いて回ったことを恨んでいたため、女神の意図に気づくと敵将メラニッポスの首を切り取ってテューデウスに投げた。テューデウスはメラニッポスの頭蓋を割って脳をすすり、アテーナーはこれを嫌悪して恩恵を与えず、テューデウスは死んだ。アムピアラーオスはイスメーノス河へと逃れ、これを追ったポセイドーンの子ペリクリュメノスに背中を攻撃されるところ、ゼウスが雷霆を投じてできた大地の割れ目にアムピアラーオスは戦車と御者ごと呑み込まれて姿を消した。ゼウスは冥府のアムピアラーオスを不死とした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。