LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

福原有信

福原 有信(ふくはら ありのぶ、嘉永元年4月8日(1848年5月10日) - 大正13年(1924年)3月30日)は、第3代日本薬剤師会会長であり、1872年に資生堂の前身である調剤薬局を銀座に開き、1897年には化粧品を発売した、資生堂の創業者である。安房国松岡村(現千葉県館山市)の郷士の家に生まれる。父親は平民の福原市左衛門で、その次男。18歳で幕府医学所に入って西洋薬学を学び、現代で言う薬剤師として2年後に同所雇、明治元年(1868年)に東京大学病院雇、明治2年(1869年)に大学東校(現在の東京大学医学部)中司薬(職員)となり、明治4年(1871年)海軍病院薬局長となる。その翌年の1872年、23歳の時には、官を辞して、民間初の洋風調剤薬局となる資生堂を銀座に開業。当時の日本にはなかった医薬分業を唱えた。1888年には日本初の練り歯磨き「福原衛生歯磨石鹸」を、1897年には化粧水「オイデルミン」を発売。1917年には化粧品部を独立させて、今日の資生堂の基礎を築いた。また、1888年には、設立発起人として帝国生命保険(現在の朝日生命保険)の設立に加わり、社長として生命保険の普及に貢献した。1907年創立より関わっていた日本薬剤師会の第3代会長に就任。1921年に緑綬褒章を受章。1920年に箱根に完成した福原有信の大規模な山荘は、初代資生堂社長で写真家でもある息子の福原信三がフランク・ロイド・ライトに設計を依頼し、1918年に設計されたものである 。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。