LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小絲源太郎

小絲 源太郞(こいと げんたろう、新字体:小糸 源太郎、1887年(明治20年)7月13日 - 1978年(昭和53年)2月6日)は、洋画家。東京府東京市下谷区(現東京都台東区)生まれ。小絲源四郎、はなの長男として東京市下谷区上野元黒門町20番地に生まれる。生家は料理屋で、「揚げ出し」の名で知られた。1904年(明治37年)に東京の神田中学校を卒業した年に、白馬会の展覧会で藤島武二の「蝶」を見て感動、画家を志す。翌春、藤島の指導する白馬会駒込研究所に入り、デッサンを学ぶ。東京美術学校金工科卒業、西洋画科中退。在学中の1910年(明治43年)、文展に入選。1933年(昭和8年)帝室審査員。金沢美術工芸大学教授、東京芸術大学教授を務めた。当初は、写実的で穏健な画風だったが、明快で強い画風に変えてから、評価されるようになった。1954年(昭和29年)、日本芸術院賞受賞、1959年(昭和34年)、日本芸術院会員。1961年(昭和36年)、日展常務理事。1965年(昭和40年)、文化勲章受章(同日文化功労者)。同年の第16回NHK紅白歌合戦で審査員の一人を務めた。作品に「春雪」、「冬の虹」等。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。