インターローカルTV(インターローカルティーヴィー)は、かつてインターローカルメディア株式会社が運営を行っていたCSテレビチャンネル。略称はIL-TV(アイ・エル・ティーヴィー)。当初は、いわさきグループが中心となって、アジアと九州の情報を全国に広く発信することを目的としたAQステーション(えーきゅーステーション)として開局。チャンネル名のAQとは「アジア&九州」("ASIA & QSHU")の略称としていた。しかし、アジアと九州の情報だけでは無料放送が成り立たなくなり、いわさきグループ以外からも出資を受け、広く日本全国のローカルメディアコンテンツを受け入れ地域と地域をつなぐという意味で現在の社名等に変更した。九州・沖縄地区の一部のケーブルテレビ、スカパー!e2(現・スカパー!)にて視聴可能であった。しかし、等で無料放送を続けていくことが困難となり、2010年9月16日いっぱいで閉局した。閉局時は24時丁度で完全に痕跡が消され、以後チャンネルを手動入力しても「このチャンネルはありません。」と表示されるだけとなった。と同時に、衛星劇場から、同社が運営するホームドラマチャンネルのスカパー!における事業を受託。そこに「インターローカルアワー」という枠が設けられ、これまで放送してきた一部番組について無料放送が続けられることとなった。主な番組として、韓国国際放送交流財団が運営する海外向け英語テレビ放送「アリランテレビ」と台湾の海外向けテレビ放送「マクロビュー(宏観電視)」のサイマル放送を一部時間帯で実施したほか、九州・沖縄を中心とした民放テレビ局やCATVの人気番組の時差放送や独自制作の番組の放送を行った。但し、佐賀県、宮崎県に関する定時番組は少ない。運営会社がいわさきグループの系列であることから、「いわさきグループ」が提供クレジットに出る番組やいわさきグループの企業のCMも多かった。などなどいずれもサイマル放送。英語放送の「TAIWAN OUTLOOK」を除き中国語での字幕(テロップ、マクロビュー送出)表示を実施。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。