胞衣壺(えなつぼ)は、胞衣(人間の胎盤)を埋納する際に納める容器(壺)。生まれた子供の健やかな成長や立身出世を祈り家の間口や土間に埋納する習俗において用いられ、胎盤とともに銭貨を埋納する場合もある。日本では縄文時代中期の埋甕に遡り、古代には埋納方法が確立し秋田城跡(秋田県秋田市)や長岡京跡(京都府向日市・長岡京市)などで出土している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、 下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。