LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

パイレーツ・オブ・カリビアンの艦船

パイレーツ・オブ・カリビアンの艦船(パイレーツ・オブ・カリビアンのかんせん)は、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズに登場する主な艦船の一覧である。ジャック・スパロウ船長が指揮する帆船である(ただし長らくバルボッサに乗っ取られていた)。船の規模はフリゲート程度で、三本のマストを持ち横帆7枚、縦帆3枚を備える。船体と帆は黒く塗られており、本船の外観上の特徴となっている。そのため、真夜中の海上で明かりを全て消すと遠目では全く目視できなくなる。砲甲板は一層で18~20門程度の大砲を搭載し、また上甲板にも8~10門程度を搭載しているので装備している大砲は25~30門程度である。本船の最大の特徴はカリブ海で一番といわれる高速で、インターセプター号にも軽く追いつく。その速さの秘密についてハッキリとした言及はされていないが、『デッドマンズ・チェスト』のフライング・ダッチマン号に追われているシーンで風を効率的に捉え、ぐんぐん引き離している描写を見ることができる。ジャックがデイヴィ・ジョーンズと血の契約で13年間船長を務めることになっていたが、2年目に反乱が発生、それ以後バルボッサが船長となる。『呪われた海賊たち』でジャックが船を取り戻し再び船長となるが、『デッドマンズ・チェスト』のラストでクラーケンにジャック共々海底に引きずり込まれてしまった。『ワールド・エンド』では、デイヴィ・ジョーンズの墓場で孤独さのあまり錯乱状態になっていたジャックと共に、新品同様の姿で登場。その後助けにきたウィルやバルボッサ達と共に現世に戻り、彼らを乗せて難破船島へと向かう。その後行われた海戦でフライング・ダッチマン号と戦い、一時的に渦の中に沈めた。その後にウィルが船長となり復活したダッチマン号と共にベケット卿のエンデヴァー号を彼もろとも葬り去った。戦いの後、船は三度ジャックの物となるが、今度はトルトゥーガ島でギブスと共に置き去りにされ、再びブラックパール号はギブス以外の乗組員と共にバルボッサに奪われてしまう。その後、バルボッサは黒ひげとの戦闘でブラックパール号を奪われてしまい、『生命の泉』ではボトルシップにされてしまった。しかし最終的にはジャックの手に奪還された。『デッドマンズ・チェスト』に登場した、デイヴィ・ジョーンズが船長の幽霊船。ブラックパール号とほぼ同じ大きさである。『ワールド・エンド』でウィル・ターナーが船長になった時は船体に付いていたフジツボや海草がとれたため、船の姿は船長の姿に影響されるようである。向かい風では無敵と言われる速度性能を持つが、追い風ではブラックパール号に劣る。デイヴィ・ジョーンズのセリフによると、「船長の思うように帆を進める」ことができる。船首の形は独特でさながらワニの口のような形である(『ワールド・エンド』のNGシーン集ではフライング・ダッチマンという名前を思い出せなかったジョニー・デップが「ワニ船」と言ってごまかしているシーンがある)。木造帆船にもかかわらず潜行能力が有り、潜水中でも自力航行が可能であるが水は入りっぱなしのようである。また、何を推進力にしているのかは不明。急速潜行にかかる時間は12秒ほどと、かなり速い。2層の砲甲板に38門の大砲を搭載し、艦首にも砲身を三本束ねた回転式の三連式カノン砲を2基6門搭載している。また、船一隻飲み込むほどの巨大なイカであるクラーケンを操るための装置を持っている。ガレオン船をモデルにして制作された(デッドマンズチェスト プログラム参照)。名前の意味は「さまよえるオランダ人」で、伝説の幽霊船である。『ワールド・エンド』に登場した、サオ・フェンが操る東洋風の海賊船。大きさはブラックパール号より小型で軽めだが、船速が速いという特徴を持つ。1部の船室には香が焚かれ、沐浴ができる所も存在する。また普段はシンガポールのサオ・フェンのアジトがある港に停泊されていて動くことは殆ど無く、半伝説的な船体である。尚、デイヴィ・ジョーンズの襲撃によるサオ・フェンの死後、遺言によって想いを託されたエリザベス・スワンが船長となる。『生命の泉』で登場する、黒ひげの海賊船。乗組員の一部はゾンビである。黒髭が持つ刃の幅が広いカットラス「トリトンの剣」に埋め込まれた宝石の力によって潮の流れ・風の流れも自由に操る事で、操縦ができる。黒髭を殺したバルボッサが剣を奪い、同時にアン女王の復讐号の船長になる。外装には黒髭が殺した乗組員の骨等が使われている。船首からは炎を吹き出し、反乱を起こした乗組員を焼いたり、人魚を追い詰めたりなどもした。『ワールド・エンド』に登場したジャックの父親、キャプテン・ティーグが操る海賊船。『ワールド・エンド』に登場した九人の海賊長の一人であるキャプテン・シュヴァルが操る、大砲を16門搭載した海賊船。『ワールド・エンド』に登場した九人の海賊長の一人であるアモンド・ザ・コルセアが操る、大砲を10門搭載したジーベック艦。『ワールド・エンド』に登場した九人の海賊長の一人であるジェントルマン・ジョカルトが操る、大砲を22門搭載したフリゲート艦。『ワールド・エンド』に登場した九人の海賊長の一人であるスリ・スンバジが操る、大砲を8門搭載した海賊船。『ワールド・エンド』に登場した九人の海賊長の一人であるビジャヌエバが操る、大砲を44門搭載した海賊船。『ワールド・エンド』に登場した、バルボッサ達がディヴィ・ジョーンズの墓場に行くためにサオフェンから貰ったジャンク船。船室が無いかわりに船の真ん中には乗組員たちが休憩できる小屋のようなものがある(ちなみに、この小屋のようなものでラゲッティが箸を使って何かを食べているシーンが存在する)。ディヴィ・ジョーンズの墓場の入り口である大きな滝に突っ込んで壊れた。『呪われた海賊たち』に登場したポートロイヤルを母港とするイギリス軍艦。登場艦船の中ではかなり大型で、3層の砲甲板を持つ三本マストの戦列艦。とても豪華な作りなのに加え、100門近い大砲を搭載しており、イギリス水兵曰く「カリブ海最強の船」。その後ベケット卿の手に渡り、2作目以降は名前がエンデヴァーに変更されている。『呪われた海賊たち』に登場したポートロイヤルの砦フォート・チャールズの旗艦であるイギリス軍艦。ノリントンが自分のために建造させた、ブラックパール号より一回り小さい二本マストのスループないし小型フリゲートで、搭載している大砲も16門ほどである。高速が自慢で、イギリス海軍兵いわく「実在する船ではカリブ海で一番速い」。ジャックとウィルによって盗まれ、以後彼らの船となる。その後、エリザベスとメダルを狙うバルボッサ率いるブラックパール号によって追撃され、自慢の高速もブラックパール号にはかなわず追いつかれ、戦闘の末に撃沈されてしまった。モデルはレディ・ワシントン号。『ワールド・エンド』に登場した東インド貿易会社のカトラー・ベケット卿の軍艦。『呪われた海賊たち』に登場したドーントレス号がベケット卿の手に渡り、船名がエンデヴァーに変更された。3層の砲甲板に約100門の大砲を装備している。船長室にはマホガニー材が惜しげもなく使用され、階段の手すりの細工から真鍮のドアノブに至るまで、贅沢な造りになっている。またベケットの趣味なのか、彼の自室の机などには船の模型、兵士やベケット自身の小さな人形が飾ざられている。最期はブラックパール号とフライング・ダッチマン号の挟み撃ちにあい、司令官であるベケットが動転して攻撃命令を出さなかったため、搭載した大砲を一発も発射することなく、ベケット本人もろとも撃沈された。同時に撮影していた為か、『デッドマンズ・チェスト』でも港に停泊している姿が見える。『生命の泉』で登場する、バルボッサが序盤で指揮していたイギリス軍艦。船の規模はフリゲート程度である。終盤で人魚の大群に攻撃され、横倒しに沈没する。『デッドマンズ・チェスト』に登場した貿易船。ベケット卿からジャックへの敵国船拿捕許可状を手に入れたエリザベス・スワンが密かに乗り込んだ。その後、彼女の作戦によってトルトゥーガ島に寄港する。出航後、フライング・ダッチマン号から鍵を持って脱出したウィル・ターナーを救出するが、鍵を取り戻すためにデイヴィ・ジョーンズが呼んだクラーケンによって沈められてしまった。モデルはバウンティ号。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。