LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鹿児島市交通局7000形電車

鹿児島市交通局7000形電車(かごしましこうつうきょく7000がたでんしゃ)は鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車車両である。愛称はユートラムII。鹿児島市交通局が2002年から2005年にかけて導入した1000形電車に続く超低床電車で、アルナ車両のリトルダンサーシリーズA5タイプである。5車体3台車の連接車であり、1000形に中間台車とフローティング車体を追加した形状となっている。編成全長は18mで、すべての車体が同番号を称するが、各車体には A, C, E, D, B の順に記号が振られている。台車はA・E・B車体にあり、主電動機は出力60kWのものをA車の台車に2個、B車の台車に1個の計3個を装備している。E車の台車は動力のない付随台車である。関節形であるため、台車は車体に固定されており、回転しない。外観上の特徴は、先頭車両が直線的な箱形の1000形に対して、フランス・ストラスブール市の1000形LRV"ユーロトラム"のような流線型のデザインが採用されていることである。扉はC車とD車に取り付けられている。車内はロングシートである。制御方式は1000形のシステムを引き継いだIGBT-VVVFインバータ方式。パンタグラフはE車に搭載されている。前照灯はHIDを採用。運転台機器は、1000形と同一の右手操作式ワンハンドルマスコン。7001 ,7002 が2007年3月に搬入、試運転が開始され、同年4月26日より運転が開始された。翌2008年3月には増備車の 7003, 7004 が登場した。運転される時刻は決まっており、各停留所の時刻表に表記されているほか、ホームページでも確認することができる。100形が導入されるまでは観光電車の運用に就いていたほか、2015年11月20日からは100形の代走として観光電車の運用に就いている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。