Incompatible Timesharing System(ITS)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された初期のタイムシェアリングオペレーティングシステム(OS)の1つ。アセンブリ言語で書かれており、CTSS(Complatible Time-Sharing System)との対比で名づけられている。主にMIT人工知能研究所で開発され、Project MACからも何らかの助力があった。ITSの開発は、Project MAC においてMulticsプロジェクトの方向性を良しとしない人々(人工知能研究所の大多数)により1960年代末ごろに開始された。特に問題とされたのは、Multics における強力なセキュリティ機能であった。名称は、Tom Knight が MIT の初期のタイムシェアリングOS CTSS から発想して付けたとされている。ITS は当初DEC PDP-6 向けに開発され、後に PDP-10 に移植された(というよりも開発の大部分は PDP-10 向けに行われた)。1982年以降はあまり使われなかったものの、1990年までMITで稼動し、その後1995年までスウェーデンの Stacken Computer Club で稼動していた。ITS には数多くの革新的機能が備わっていた。以下は、その中でも世界初の実装となった機能である:これらの機能や他の先進的な機能は、その後のオペレーティングシステムに取り入れられた。ユーザー環境は、当時の他のOSとは全く異なっていた。このような奇異な特徴が数ある中でも、ITSのトップレベルのコマンドインタプリタはPDP-10の機械語デバッガ(DDT)で、未経験者にはそのコマンドは全く解読不能であった。主なエディタとしては長年 TECO が使われていた。Emacsは当初、TECO 用マクロを集めたものであった。ITS上では様々なソフトウェアが開発されたが、中でも数式処理システム Macsyma、GNU INFO ヘルプシステム、Maclisp、Emacs などが有名である。ジャーゴンファイルも ITS 上で始まったものである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。