佐藤 武夫(さとう たけお、1916年10月21日 - 1962年4月18日)は愛知県岡崎市出身のプロ野球選手、プロ野球審判員。1936年に岡崎中学(現:岡崎高)から、大阪タイガースに入団。その後、同年オフに後楽園イーグルスに移籍。1937年途中からレギュラーになった。1938年に東京セネタースに移籍した。長打力があり、1940年には4本塁打で6位タイ、1942年にも4本塁打を放ち4位タイであった。しかし、長打力の代わりに、大振りで1939年に56三振、1941年に52三振で最多三振を記録、更に1941年には打率.136(265打数36安打)でこの年の最低打率であった。その長打力と、大振りで人気があり1939年と1940年には東西対抗野球に出場した。1944年は東京巨人軍に在籍し、退団した。その後、プロ野球審判員としてプロ野球界復帰した。1962年4月18日に死去。。阪神は1936年の背番号を"いろは"順に定めた。これに当てはめると、佐藤の背番号は13になるのだが、13は縁起が悪いと変更することになった。空き番号で最も若かった18は、同じく縁起が悪いと言うことで4から変更した若林忠志が付けたので、次に若い19に変更することにした。その後、阪神の背番号13は1950年にトレード入団した徳網茂が付けるまで誰も付けることは無かった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。