グランプリとは日本中央競馬会(JRA)が施行する競馬の重賞競走でファン投票によって出走馬が決定される有馬記念の副称で、有馬記念、宝塚記念の総称である。競馬においてファン投票で出走馬が決定されることは世界的にも類を見ないものであったが、1956年に当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧が、東京競馬場で行われる「競馬の祭典」といわれる東京優駿(日本ダービー)に匹敵する大競走を中山競馬場に誘致しようと、プロ野球のオールスターに倣ってファン投票方式を発案し、「中山グランプリ」として創設されたのがグランプリレースの始まりである。翌年、有馬が死去したため、有馬の業績をたたえて同競走は「有馬記念」と改称された。有馬記念は3歳馬と古馬との対戦の場として、また1年の締めくくりとして、「秋競馬の祭典」としての性格を持つようになった。1960年に、有馬記念に匹敵する大競走を関西で開催したいという要望からファン投票方式を倣った宝塚記念が新設された。有馬記念が「グランプリ」であるのにならって、宝塚記念は「春競馬のグランプリ」、あるいは気候上「夏のグランプリ」と呼ばれることが多いが、正確には宝塚記念はグランプリではない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。