豊似駅(とよにえき)は、北海道(十勝支庁)広尾郡広尾町字豊似にあった日本国有鉄道(国鉄)広尾線の駅(廃駅)である。電報略号はトニ。広尾線の廃線に伴い1987年(昭和62年)2月2日に廃駅となった。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の西側(広尾方面に向かって右手側)に存在した。。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。使われなくなった駅舎と反対側の1線は、交換設備運用廃止後も側線として残っていた(但し1983年(昭和58年)時点ではプラットホームは撤去されていた)。そのほか本線帯広方から駅舎側に分岐し駅舎北側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた。無人駅となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の西側に位置しホームに接していた。当駅の所在する地名より。地名は、アイヌ語の「トイ・オ・イ」(土があるところ)に由来する。この「土」とは、アイヌ民族が食用にしていた珪藻土のことらしい。1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は50人。1999年(平成11年)時点では鉄道関連施設は何も残っておらず、荒れ地になっている。2010年(平成22年)時点でも同様であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。