LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

K-1 ROMANEX

ROMANEX 格闘技世界一決定戦(ロマネックス かくとうぎせかいいちけっていせん)は、日本の総合格闘技大会。2004年5月22日、埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された。キックボクシング団体K-1が主催し、発表当初は「K-1 MMA Championship ROMANEX」と呼ばれていた。2005年に旗揚げされるHERO'Sの前身大会となった。テレビ放送は、TBS系で2時間枠で録画中継を行った。冠スポンサーは、パチンコ器機メーカーのフィールズ。2003年12月31日の格闘技イベントK-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!で行われた2試合のK-1軍 vs. 新日本プロレス&猪木軍を発展される形で、K-1軍 vs. 猪木軍の5カード(第1、2、4、8、9試合)を軸に対戦カードがラインナップされ、K-1軍は全敗を喫した。2003年の大晦日には、K-1とTBSを離れて、日本テレビで格闘技イベントINOKI BOM-BA-YEの側にまわったアントニオ猪木が登場して、格闘技ファンにおなじみとなっていた「1、2、3、ダーッ!」の挨拶を行った。ROMANEXの大会名のROMANEXもRomanとExtraの造語で、これは猪木がよく使う「戦いのロマン」から取られたものと説明されている。TBSの中継番組の平均視聴率はビデオリサーチ調べで13.7%であり、運営のFEGは「大健闘」と評価した。一方、主催者発表では14,918人満員札止めだった観客動員も一部では実際には不入りであったことが伝えられた。大会直後にはイベントプロデューサーの谷川貞治は2004年中に2回から3回の大会を開催を開く意欲を語っていたが、結局、第2回大会が開かれることなく、ROMANEXとしては単発のイベントに終わった。翌年にROMANEXを引き継ぐ形でTBS主催、FEG運営の総合格闘技イベントHERO'Sがスタート。HERO'Sは元リングスの前田日明がスーパーバイザーに起用され、それまで総合格闘技イベントPRIDEやINOKI BOM-BA-YEを通じて格闘技イベントのシンボル的な役割を担って来たアントニオ猪木はROMANEXをもって、総合格闘技からいったんフェードアウトする形となった。なお、HERO'Sでは危険として禁止されたサッカーボールキックや4点ポジションでの膝蹴りはこの大会では認められており、メインイベントの藤田和之vsボブ・サップではサッカーボールキックがフィニッシュとなっている。2004年4月21日の大会発表当初から5月19日まで、この大会は「K-1 MMA Championship ROMANEX 格闘技世界一決定戦」と銘打たれていた。しかし、大会の開催直前の5月20日になって大会名が単に「FieLDS ROMANEX」と表記されるようになり、DVDなどの映像ソフトのタイトルも「ROMANEX 格闘技世界一決定戦」として発売されている。これは、2004年6月11日発売の『紙のプロレス」75号125ページのコラムによれば、当時K-1と対立関係にあったPRIDEを運営するドリームステージエンターテインメントがMMA THE BESTという総合格闘技大会を開いていた関係からMMAの商標の登録をしており、大会の3日前にK-1側へMMAの表記を使わないよう求めたためだという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。