計根別駅(けねべつえき)は、北海道標津郡中標津町にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)標津線の駅である。標津線の廃線とともに、廃駅となった。電報略号はケネ。貨物及び荷物取扱い廃止までは、国鉄型の2面3線の列車行き違い可能駅で、駅舎は北側(標茶に向かって右側)にあり、各ホームは標茶側端で線路上を横切る形で連絡していた。駅舎横の東側(中標津側)には切欠き状の貨物ホームが設けられて、貨物積降線が引込まれていた。また、島式ホームの外側線は主に貨物専用に使われ、そこから中標津側に留置線が1本伸びていた。貨物及び荷物取扱い廃止後は、貨物用に使われていた線路が取り払われて、相対式ホーム2面2線をもつ列車行き違い可能駅になった。さらに廃止時点では棒線化されて駅舎側ホーム1面1線となり、島式ホームの方は放置されていた。(ただし如何なる理由か不明だが貨物ホームへの引込み線は残されていた。)1936年から1960年頃まで貨物ホーム付近に、街を反時計回りに迂回して中標津町養老牛まで伸びる殖民軌道養老牛線の停車場が設けられていた。ちなみに、標茶から計根別までの殖民軌道標茶線、中標津駅逓から計根別までの殖民軌道計根別線は計根別駅が出来るまで存在して標津線の建設にも役立ったが、標津線全線開通と共に役割を終えて廃止された。アイヌ語の「ケネ・ベッ→ケネベッ(榛の木・川)」からきたもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。