LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

INAX

INAX(イナックス)は日本の住宅設備のブランド・企業である。常滑の陶工であった伊奈初之丞が、1887年(明治20年)頃から陶管の製造を開始する。1921年(大正10年)、大倉和親(大倉陶園創業者)の支援により匿名組合伊奈製陶所を創業し、陶管(土管)やタイル等の建設用陶器を製造をする。1924年(大正13年)2月、法人化され森村グループのタイルメーカーとして伊奈製陶株式会社が設立される。1945年、衛生陶器の製造を開始して同じ森村グループの東洋陶器株式会社(後のTOTO株式会社)とライバル関係になる。伊奈の名称は、伊奈製陶の前身で帝国ホテルの外壁タイルも製造した伊奈製陶所に由来する。会社設立時、初之丞長男の伊奈長三郎が常務に就任して以後も伊奈家が経営に関わってきた。1985年(昭和60年)4月21日、伊奈製陶株式会社はコーポレートアイデンティティ(CI)を実施して株式会社INAXに商号変更する。INAXの社名はそれまでのinaに未知数などを示すXをつけたものである。同時に企業理念「INAX5」を制定しロゴマークも一新する。(当時は10月20日が決算期日だった)ロゴは2004年(平成16年)に小変更されている(社名左側の図形部分が横長から縦横同じ幅になった)。2001年(平成13年)、アルミサッシなどを手掛ける建材メーカー大手のトステムとの経営統合により、純粋持株会社・株式会社INAXトステムホールディングス(2004年に株式会社住生活グループに改称)傘下の事業会社になり、トステムとは住宅設備機器の企画や展開において協業関係になる。2006年(平成18年)1月、トステムとの共同ショールームを岐阜市にオープンする。2011年4月1日、同じ住生活グループのトステム、新日軽、東洋エクステリア(TOEX)、LIXIL(統合後と同じ名称ながら、グループ内での営業戦略の立案を行っていた別法人)と合併、サンウエーブ工業の開発・管理業務を統合して新会社「株式会社LIXIL」(リクシル)となり、INAXは同社における製品ブランド名の一つとなる。川本隆一社長は合併時にLIXILの社内カンパニー「金属・建材カンパニー」社長に就任する。トイレ、洗面器などの衛生陶器では、TOTOと同社で日本国内シェアの9割程度を押さえる。ただし、シェア比率においてはTOTOに大きく水を空けられているのが現状である。一方、タイルについては世界最大のメーカーであり、内装用建材「エコカラット」などの独自商品も発売している。また、トステムと共通製品を出すユニットバスについても現在20%強のシェアを持ち首位である。技術面では抗菌に力を入れ、衛生陶器全製品を「ハイパーキラミック」と称する抗菌仕様に変更した。なお、抗菌については2007年(平成19年)にISO規格となり、INAXでも商品展開で強調している。さらに防汚性能を上げるために、「プロガード」と呼ばれるコーティングも導入され、住宅用便器や洗面器を中心に採用を広げている。プロガードは、他社製の物を含め既存便器(他社防汚技術商品を除く)・洗面器などにも加工が可能である。シャワートイレ一体型便器「サティス」がグッドデザイン金賞を受賞するなど毎年グッドデザイン賞の常連となっている。2006年(平成18年)4月1日には、住宅用洋風便器に大洗浄6リットルの「ECO6トイレ」を発売。大洗浄8リットルタイプが主力としていたライバルのTOTOに一歩先行していたが、TOTOも2006年(平成18年)8月に「ネオレスト」をモデルチェンジし、6リットル洗浄を実現した。その後、2009年(平成21年)4月1日にINAXが「サティス」で大洗浄5リットル・小洗浄4リットルの「ECO5」を発売すると、TOTOは2010年(平成22年)4月に大洗浄4.8リットルの「GREEN MAX 4.8」シリーズを発売。対するINAXは2011年(平成23年)4月に大洗浄4リットル・小洗浄3.3リットルの「ECO4」を「サティス」「アメージュZ」で実現するなど競争が激しい。 INAXは、環境問題の先進企業としての知名度も高く、日本初の海外も含めたグループ全体でのISO14001取得や、第15回地球環境大賞『環境大臣賞』、第4回日本環境経営大賞『環境経営パール大賞』受賞など社会的にも評価されている。※システムキッチンについては2011年3月末をもって取り扱いを終了し、サンウエーブブランドに移行となった。「レノ」については同年4月以降もサンウエーブブランドの製品として引き続き取り扱う(なお、トステムブランドにおいてもシステムキッチンの取り扱いを終了しており、システムキッチンに関してはサンウエーブブランドに集約された)。この節は株式会社INAX時代の事業所を示す。経営統合以前は、INAX出版が書籍出版事業として存在していた。(下記に後述。)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。