LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

2005年のオリックス・バファローズのユニフォーム

2005年のオリックス・バファローズのユニフォームは2004年にオリックス・ブルーウェーブが大阪近鉄バファローズを吸収合併して誕生したオリックス・バファローズが参加初年度である2005年のみ使用していたユニフォームの事を指す。このユニフォームはブルーウェーブ時代3代目のデザインと瓜二つであり、実質「吸収合併の象徴」ととかく評判が悪く、ホーム用はシーズン開幕と同時に神戸スカイマークスタジアム用に降格。さらにシーズン終了後には大阪ドーム用のデザインに準じたものに変更されたためわずか1年で封印されたユニフォームである。2001年~2004年までのオリックス・ブルーウェーブ2代目のデザインは帽子・アンダーシャツ・ストッキング・ズボンライン・ビジター用の上着の色・ホーム用の胸背番号・ネーム・ボタンライン・袖ラインがネイビーブルー。帽子マークは黄色にネイビーブルー縁でBW。ユニフォーム胸マークはホーム用が黄色にネイビーブルー縁でBlueWave。左袖にはオリックスのロゴマーク。右袖には青色でKOBE。ビジター用はORIXのロゴと背番号が黄色でネイビーブルー縁。背番号上のネーム・胸番号・左袖のBlueWaveと右袖のKOBEが黄色。スパイクシューズは白地にネイビーブルーのライン。当該と上記の変更点は帽子マークがBWからBs、ホーム用ユニフォームの胸マークがBlueWaveからBuffaloes、ホーム用左袖=「オリックス」ロゴ・右袖=KOBEから左袖=近鉄ロゴ・右袖=オリックス、ビジター用が左袖=近鉄・右袖=Buffaloes。2004年のオリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの対等合併(詳細はプロ野球再編問題を参照)によりオリックス・バファローズが誕生したが、初代ユニフォームのデザインはブルーウェーブ時代2代目のデザインを手直ししただけのものだったことなどからファンの反感を買ってしまった。それを受けてか、大阪ドーム用デザインのユニフォームを開幕前に新調したため、初代ホーム用は主催試合が神戸での試合のみ着用ということになってしまった。そして、翌年にはそのユニフォームも大阪ドーム用に準じたデザインに変更し、結局この初代ホーム用ユニフォームはわずか1年で封印された。ただしビジター用は帽子のマークを変更して2008年(厳密には2009年のオープン戦)まで使用された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。