LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マーシャル (アンプ)

マーシャル () は、イギリスのマーシャル・アンプリフィケーション () 社が保有する、エレクトリックギター、ベース用アンプなどのブランド。創業者にちなむ。イーリング・ロンドン特別区ハンウェルで創業、現在の本社および工場の所在はバッキンガムシャー州ミルトン・キーンズ。プロ向けからアマチュア向けと、幅広い価格帯と用途に合わせたアンプを製造している。特に2段・3段に積み上げられたセパレート式大型アンプ(スタックアンプ)の製造メーカーとして知られている。セパレート式アンプの他にも、コンボ式アンプ、エフェクターも製造している。アンプの特徴としては、真空管を利用した暖かみのあるディストーション系の歪みが得意。また、高音と低音に伸びがあり、中域が豊かな傾向がある。大音量アンプの代名詞的存在で、多くのミュージシャンに愛用されている。ジム・マーシャル自身もミュージシャンであり、戦後間もないロンドンでドラマー兼ヴォーカリストとして活躍した。その後自身のドラム教室を開き、多くの生徒を集め人気を博していた。その生徒達の要望に応える形で、1960年に小売店「マーシャル・ショップ」を開業。当初はドラム専門のショップであったが、生徒達が今度はドラマー以外のバンドメイトも連れてくるようになった。更に彼らの要望に応えるため、アンプも取り扱う事となったが、当時のアンプは故障が多く修理対応に追われた。これならば自分でより安く良いものが作れると考えたマーシャルは、1962年にフェンダー・ベースマンを手本にして最初の自社製作アンプ「JTM45」を開発し、アーティスト達の注目を浴びる。その後、ロックミュージックの大衆化によってアンプの大音量、大型化の要求が強まった。特に熱心だったのが、ザ・フーのピート・タウンゼントで、彼は最初、100Wの特注アンプ(JTM45/100)と共に、直径12インチ(約30cm)のスピーカーを8個入れた縦長のキャビネットの製作を提案した。しかし、それは重量が重く大型のため、機材の運搬に手間が掛かり、不評であった。その解決策として、マーシャル社は12インチスピーカーを4個入れたキャビネットを2台重ねて使うことを発案する。これにより、同等の効果が得られ、運搬や設置の労力も減らされることとなった。さらに、その上にアンプ部を重ね、3段積みとした独特のスタイルは「マーシャル・スタック」とも呼ばれ、自社のトレードマークになった。その後、ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモアなど、著名なミュージシャンが次々とマーシャル社のアンプを使用し、ステージ後方に壁のように置かれたアンプ・キャビネット群は、「マーシャル・ウォール」、「マーシャルの壁」などと呼ばれ、ロックバンドの一つのスタイルとして定着した。マーシャル氏は1984年に過去3年間の輸出産業への貢献を称えられ、エリザベス2世より顕彰された("Queen's Award for Export")。1985年には、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにて顕彰された。2012年4月5日に88歳で死去した。マーシャル社は1966年よりRose-Morris社との15年間の販売代理店契約を結んだ。この時期イギリス国外ではマーシャル製品は非常に高価だったが、これはこの会社が自社マージンのために55%も価格に上乗せをした為であった。また当時「Unit 1」、「Unit 3」、「Unit 17」と言った呼び名で販売されたが、これはアンプヘッドとキャビネットの組み合わせセットに対して命名されたもの。日本における輸入代理店は、株式会社ヤマハミュージックジャパン。マーシャル社公認の博物館「マーシャル・ミュージアム・ジャパン」が山口県に2012年5月3日開館した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。