LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松平忠啓

松平 忠啓(まつだいら ただひら)は、伊勢桑名藩の第3代藩主。奥平松平家5代。延享3年(1746年)12月15日、第2代藩主・松平忠刻の次男として江戸浅草の鳥越下屋敷で生まれる。幼名は岩次郎、初名は松平清盈(きよみつ)。宝暦13年(1763年)1月に長兄の忠泰が早世したため、3月27日に世子に指名され、諱を忠啓に改める(奥平松平家の家督を継ぐものだけが冠する「忠」の字を与えられた)。明和8年(1771年)6月14日、父が病気で隠居したため、家督を継いだ。しかし、安永元年(1772年)には桑名城下で火災が起こり、安永2年(1773年)にも大洪水で被害を受け、前者は3000両、後者は5000両の被害を出した。このため藩財政が悪化し、再建のために家臣の半知借上や年貢増徴を行っている。安永5年(1776年)や安永9年(1780年)にも桑名城下で火災が起こり、天明2年(1782年)にも大洪水を受けるなどしている。しかも同年12月には、洪水の被害と重なって年貢増徴に不満を持った百姓一揆までも起こる有様だった。天明4年(1784年)には天明の大飢饉で多数の餓死者を出している。天明6年(1786年)12月10日に死去した。享年41。実子は早世していたため、跡を婿養子の忠功が継いだ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。