LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ミカンせいじん

ミカンせいじんは、白佐木和馬(しらさき かずま 1966年-)が考案したキャラクター。ミカンに手足が生えたような格好をしており、宇宙人という設定である。フジテレビでかつて放映されていた「ウゴウゴルーガ」のCGアニメーションコーナーのキャラクターとして採用されていたことから、関連グッズなどはフジテレビが主導して販売している。なお、表記について「"みかん星人"」は書籍内でまれに用いられていることがある。「"ミカンセイジン"」は誤記である。ミカンせいじんの著作権については、白佐木和馬とフジテレビが保有している。ローカル3と呼ばれる超次元に存在するミカン星からやってきた地球侵略を企む宇宙人という設定。テレビに初登場した1992年11月2日又は1993年10月が生年月日(発見)とされている。単性世代のまま成長し、接合子を作ったときに有性世代となって花を咲かせ、その際に種子に似た極めて小さなミカンせいじんを空中に放出し、一生を終える。ごく普通のみかんに手足と顔が描かれている。いわゆるゆるキャラのような、単純にかわいいとはいい難いが憎めないキャラクターとなっている。以下に身体的特徴を列記する。ミカンせいじんが登場した時代は、一般家庭ではワープロが主流で、パソコンは学校・企業や一部の愛好家が保有するのみでほとんど浸透しておらず、パソコン通信(現代のインターネットとは異なるごく小規模のネットワーク)最盛期であった。このようなパソコン初期時代からミカンせいじんを題材にしたパソコンソフトは存在しており、パソコンとは密接な関わりがある。1993年に発売されたミカンせいじんスクリーンセーバーは初の国産スクリーンセーバーとしても有名である。ソフトウェア会社(株)ビレッジセンター(現在は会社解散)が、ミカンせいじんのスクリーンセーバーとスクリーンメイトを開発、販売していたことから、パソコンとも深い関わりがある。1993年に「ミカンせいじんスクリーンセーバー2100円」をリリースして以来数種類リリースし、新製品がリリースされるごとに徐々にミカンせいじんの生態が明らかになっていった。ビレッジセンターがリリースしたものとしては、2005年6月に「復刻版ミカンせいじんスクリーンメイト for WindowsXP」をリリースしたのが最後となった。ビレッジセンターのリリースしたソフトウェアは現在においては全て絶版品であり正規ルートでの新品の入手は不能である。なお、一部ソフトウェアを除き大半は16bitコードで開発されているため、64bitのコンピュータでは動作しないが、32bitのWindows7では、実用的なレベルでほぼ正常に動作する。地球侵略を企むミカンせいじんがついにWindowsの侵略を始めたという設定で販売された。XartsがリリースしているアプリはiPhone用ではあるが、現在でもApple Storeから入手可能である。ただし、少年タケシが事実上休止になってからは新しいリリースはされていない。いずれもウゴウゴルーガのグッズとしてフジテレビジョンが販売していたものであり、現在は絶版品である。製作はいずれも白佐木和馬。2005年放送の『ガチャガチャポン!』内コーナーアニメ。DVDとして『ミカンせいじん学習帳』『ミカンせいじんチルドレン』が発売された。また、フジテレビサイト『少年タケシ』デジタルコミックとしてWebアニメ『ミカンせいじんグリル』も配信された 。フジテレビ深夜バラエティ『#ハイ_ポール』内で2016年8月25日より放送のショートアニメ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。