LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

西脇市駅

西脇市駅(にしわきしえき)は、兵庫県西脇市野村町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線の駅。加古川駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅となっている。みどりの窓口を併設する。1990年(平成2年)3月31日までは鍛冶屋線の起点であり、その当時は野村駅(のむらえき)を名乗っていた。西脇市街へは、当駅から鍛冶屋線で一駅進んだ西脇駅の方が近かったが、同路線の廃止に伴い当駅が代わって「西脇」を駅名に冠するようになった。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線を持つ地上駅になっている。多くの駅では駅舎側が1番のりばとなっているが、当駅では逆に駅舎の反対側から番号が振られている。日中は加古川方面の列車が3番のりば、谷川方面の列車が1番のりばに発着しているため、同一平面上での乗り換えは基本的に行わない。車庫がある厄神駅と同様、列車の夜間滞泊が行われる駅である。(ただし、終電の1本前の列車のみ厄神駅まで回送され、始発列車の次の列車(平日のみ)も厄神駅から回送されてくる。)運行上の境界駅となっており、この駅から谷川方面は本数が少なくなる。また、当駅を越えて運転される列車も下り列車1本のみで、それ以外は当駅で乗り換えとなる。日中時間帯の加古川方面は1時間あたり1本運行されており、始発は5時47分(土曜・休日は45分)、終電は21時46分で、到着は23時32分である。谷川方面は1日9本(土曜・休日は8本)であり、始発は平日で5時18分(土曜・休日は6時57分)、終電は20時51分で、到着は22時41分である。2001年3月2日までは当駅と加古川駅を結ぶ快速列車が運転されていたが、現在は当駅発着の列車はすべて普通列車となっている。1日平均の乗車人員は696人である(2012年度)。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。駅前にはやや小さな駅前広場があり、タクシーの待ち合いが設けられている。当駅は市街の南外れに位置する。1980年代はじめにたのきんトリオ(田原俊彦・野村義男・近藤真彦)がブームになったとき、当時野村駅を名乗っていた当駅と北条線(現在の北条鉄道)田原駅の存在が話題になったことがあった。当駅の駅スタンプの他に、社町駅・滝野駅・滝駅・比延駅・日本へそ公園駅・黒田庄駅・本黒田駅・船町口駅・久下村駅の駅スタンプも当駅で管理されている。ただし、山と渓谷社発行の「スタンプで巡る鉄道の旅 JR西日本約550駅」には収録されていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。