飛騨金山駅(ひだかなやまえき)は、岐阜県下呂市金山町大船渡にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である。エル特急「(ワイドビュー)ひだ」の一部が停車する。飛騨金山という駅名だが、下呂市金山地区はもともとは美濃国(武儀郡)である。ただし駅は金山地区から飛騨川・馬瀬川合流点にかかる金山橋を渡った先の、飛騨国(益田郡)である市内下原地区にあり、飛騨路の入口ということで命名された。これらの地域が昭和の大合併により合併して益田郡金山町が発足し、金山町全体が飛騨地方に組み込まれたのは、駅の開業から27年後の1955年である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。単式ホームの1番線が下り本線、島式ホームの片側の2番線が上り本線、もう片側の3番線が上下副本線となっている。3番線は普通列車用で、特急待避のほか1日1本設定されている当駅折り返し列車が使用している。3番線の外側に保線車両用の側線が若干数あり。島式ホーム上に待合室がある。また、屋根付きの跨線橋が設置されている。地元観光協会の職員が業務を担当する簡易委託駅で、美濃太田駅が当駅を管理している。2012年3月31日までは東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、みどりの窓口が設置されていた。自動販売機が駅舎を出てすぐの所に設置されている。「岐阜県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。駅前から金山地域内各地へコミュニティバスのげろバス金山(東線・菅田線)が運行されている。※当駅に一部が停車する特急「ひだ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。