有馬 一純(ありま かずずみ、寛政元年6月29日(1789年7月11日) - 天保5年5月23日(1834年6月29日))は、越前丸岡藩の嫡子。様々な事情のため幾度も改名した(後述)。寛政元年、薩摩藩主・島津重豪の子として江戸の薩摩藩芝邸にて生まれる。母は側室・石井氏。初名は時之丞。翌年に「重豪四男」として公式に届けられた。享和3年に「諸之丞」と改名。文化元年4月10日(1804年5月19日)、丸岡藩第5代藩主・有馬誉純の婿養子となった。正室は誉純の娘。同年同月27日には丸岡藩江戸藩邸に入り「有馬蔵人一純」と改名した。同年12月16日(1805年1月16日)には諸大夫に列せられ、肥前守となる。ところが、文政2年2月17日(1819年3月12日)に、病弱を理由として家督相続前に廃嫡、離縁された。そのため有馬家を出て島津家の部屋住となった上、「島津左近久亮」とまた改名している。更にその3年後の文政5年には「久昵」と改名。天保5年、田浦にて死去。墓所は福昌寺、法名は「本光院殿瑞巌永祥大居士」。。また、島津家に戻ってからの文政6年に尾張屋新蔵の娘との間に善次郎なる息子を儲け、兄・島津斉宣の養子とされたが、誕生からわずか一ヶ月で没している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。