西鉄二日市駅(にしてつふつかいちえき)は、福岡県筑紫野市二日市中央六丁目にある、西日本鉄道(西鉄)の駅である。旅客向け案内では「西鉄」を省略して「二日市」と案内される。九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の二日市駅とは徒歩12分程度の位置にある。4面5線の島式ホームからなる地上駅。のりばは7つ。天神大牟田線が2面4線を使用し、その東側に2面3線の太宰府線用のホームが配置されている。太宰府線用の1番と2番、3番と4番の2組のホームはそれぞれ1本の線路を挟んでおり、通常は2番以外のホームを使う。太宰府線は、福岡(天神)方面ではなく、大牟田方面に直進する線形となっているため、天神⇔太宰府直通便については当駅でスイッチバックする。このため、太宰府から福岡(天神)方面に向かう列車は当駅出発後に天神大牟田線の上り本線を横断する形となっている。なお、配線の都合上、太宰府線に直通する電車は5-7番線には進入できない。また、1・2番線は大牟田側に車止めが設置されている。跨線橋は、福岡側のエレベーター・エスカレーターつきの新跨線橋と、大牟田側の従来からある階段だけの跨線橋の2つがある。全列車が停車する。一部の急行は当駅から各駅に停車する。天神大牟田線の本線は5・6番線になるが、下り特急の一部は副本線である4番線に停車する。出入口は西口と東口の2つがある。西口は橋上駅舎で、エスカレーターやエレベーターがない。後に作られた東口は地上駅舎で、1番のりばに直結している。そのため、身体障害者は東口に回るか、駅務員の補助が必要。なお、西口には「車椅子をご利用の方は、東口をご利用下さい。」と書かれた張り紙がある。列車案内システムの更新に伴い、ホーム及び改札口の発車標はすべて日立製の大型LCDのものに切り替えられた。2015年度の1日平均乗降人員は21,740人であり、西鉄の駅としては第5位である。各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり駅の所在地は筑紫野市であるが、駅北側構内に市境があり、一部(ホーム部分は全て筑紫野市)は太宰府市に属している。学校学習塾
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。