コルムオンラインは、韓国で展開されているRPG「コルム」を元にネットクルーが開発したMMORPGで、ダンジョンでの戦闘や探索に重点が置かれたシステムが特徴。韓国では2003年5月よりサービスが開催され、会員数は約110万人を超えたこともあった。日本はβサービス時に最高11万人の登録数を獲得したこともあった。対人戦においては攻城戦、PvP(プレイヤーvs.プレイヤー)、ギルドバトル、PK(プレイヤーキル)などが実装されており、楽しみ方は人それぞれである。ゲーム内は初心者にもわかりやすいようにチュートリアルクエスト等が多数用意されているが、時間の無駄になるクエストも多々あって実際はやっていない人もいる。※2次、3次アップデートは不具合のため後日、実装ということで延期になった。ゲーム内の詳細設定やマップは全く同じだがまとめるとこのようになるつまり村でこのような露店があった場合はRMTキャラの可能性が高い。2009年2月10日、コルムオンラインの開発元であるCORUM NETは韓国NDOORS Corporationに開発事業及びパブリッシング権利を譲渡したことを発表。発表後もGMO Gamesが引き続き運営をしてきたが、2009年11月16日にNDOORS Corporationへ運営移管することが発表された。GMO Gamesによる運営は2009年12月31日に終了されることとなる(サポートは11月30日で終了)。2009年11月17日、韓国NDOORS Corporationの日本法人であるエヌドアーズエンターテインメントが日本国内におけるパブリッシング契約を締結したことを発表し、2010年1月にサービス開始した。2010年12月15日、エヌドアーズエンターテイメントがネクソンと合併し、子会社となったことで運営がネクソンに移管される。PKダンジョンを除く初心者ダンジョン、通路ダンジョン、非占領ダンジョン、村の全てにランダムで様々なボスが出現する。村の場合は物理攻撃で倒すことになるが、ボスを倒すとレアアイテムがドロップした。コルムオンラインの運営会社
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。