LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ペケ×ポン

『ペケ×ポン』は、2007年4月10日から2016年2月23日までフジテレビ系列で放送されていたクイズ・ゲーム企画を主体にしたバラエティ番組。当初の2クールではくりぃむしちゅーとタカアンドトシが違和感のある企画を行い、予想外の発見や結果を楽しむ番組であった。番組キャッチコピーは「ペケな気持ちも、ポンとふっとぶ。」。当初は毎週火曜24:45 - 25:08に放送されていたが、2008年10月からは2009年3月までは同じ火曜でも23:00 - 23:30に放送されていた。2009年4月、毎週金曜の19:00 - 19:57に時間を移し、『ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン』とタイトルを変更して放送され、2015年4月からは毎週火曜日 19:00 - 19:57に時間を移し、『ペケポンプラス』とタイトルを変更して放送開始。オリエンタルラジオの「ペケポン」(持ちネタの一つである「武勇伝」で使用している締めの言葉)とは無関係である。元々の番組名は「タカトシ×くりぃむのペケ×ポン」だが、シックスプランズ以降は番組名はペケ×ポンに省略されている。キャスト表記では、くりぃむしちゅー、タカアンドトシの順だが、番組名では「タカトシ×くりぃむ」と逆に表記されている。2007年10月16日放送分から「シックスプランズ」の副題を加えてリニューアル。ゴールデンタイムで通用することを想定した6つのクイズ・ゲーム企画(実際に放送されたのは、5企画+2007年度分の総集編)の中から放送をする。2008年4月8日放送分から、クイズ・ゲーム企画中心の路線はそのままに再び副題を「ゴールデンプランズ」に変更。2008年10月の改編に伴い、2008年10月7日から火曜日の23:00 - 23:30(バラパラ枠)に移動すると同時に、「ペケ×ポン」に改題した。『人生もっと満喫アワー トキめけ!ウィークワンダー』の後番組として、2009年4月24日放送の2時間スペシャルより『ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン』と改題して金曜19時枠に移動。ただし、金曜19時枠はいわゆるローカルセールス枠であるため、一部地域では時差放送となる局がある(後述)。また2010年11月にフジテレビTWOにて再放送をされている。『新春かくし芸大会』の後番組として2011・2012年には元日にスペシャル放送を行った。2012年から各局(特にテレビ朝日)の影響を受け、改編期や年末年始でない時期でも2時間SPを多発している。2015年4月14日より、番組名を『ペケ+ポン(プラス)』として、火曜19時台に改題・枠移動したが、火曜19時台移行後も引き続きローカルセールス枠として維持されることになった。また、番組開始以来変わることがなかった音声モードもモノラルからステレオに変更された。字幕放送に対応している(有田が緑、上田が黄色、柳原が水色)。以前よりも視聴率が低迷していたこともあり、2016年2月23日放送分を以って約9年の歴史に幕を下ろし放送を終了。最終回では番組レギュラーによる番組終了の挨拶は無かった。最終回の放送終了直前に、「くりぃむ、柳原、タカトシの新番組、この春始動! 乞うご期待」と新番組の告知テロップが表示された。これに伴い、2016年4月26日以降の同時間枠はくりぃむしちゅー、タカアンドトシ、柳原可奈子が続投する新番組「人気者から学べ そこホメ!?」がスタートする。名店が作った日本料理一品の中に隠された「ご法度(日本料理のしきたりや礼儀作法に反したり、見た目や風味を損なう調理や盛り付け)」を当てる。ゲスト(複数人出演の場合は1問ごとに代表者が挑戦)と海原雄山に扮したペケポンメンバーによる団体戦。出された料理を見て全員で相談し、最終的にゲストが解答を決定。正解すればご法度を犯していない正しい料理を食べることができるが、不正解の場合は料理は没収され、ハラペコルームにいる大食いタレントに食べられてしまう。「金額別ターンテーブル」からの派生企画。女優、セレブらがそれぞれ1チーム8人(うちペケポンレギュラーがそれぞれ2人ずつ入る)を構成し対決する。1チームごとに1問に挑戦。料理では出された料理が「高級店」か「大衆店(チェーン店)」どちらかを当てる。着物や宝石などの高級品では登場した商品の価格がいくらか選択肢から正しいものを当てる。1問ごとに相談せず解答を一斉に決定。正解した人数×10点がチームに加算される。ただし、1回の放送で1度のみ、チームキャプテンが「強権」を発動することができ、発動した場合は強制的に全員の解答がキャプテンが決めた物と一緒になる。1問ごとに解答チームを交代。数問行い合計得点の多いチームの勝利。また、最終問題においてビハインドのチームの解答が割れ、どの選択肢が正解であっても相手チームに届かないことが決定した場合(「強権」も使えない場合)はその時点で敗北が決定する。上田・本田が進行役となり、それ以外のレギュラーとゲストが、週替わりのゲームで戦う。当初は3チーム→2チーム対抗戦であったが、2009年2月10日放送分から1人(1組)のゲストチャレンジャーがレギュラーと協力してゲームに挑戦する形式に変わった。以下の企画では共通して上田と松尾が進行役、それ以外のレギュラーが解答者側に就く。シックスプランズで行われていた「ザ・イレイサー 削除しなさい」をリニューアル。6月3日放送分 金曜日19時台・ローカルセールス枠へ移行。この時間帯は、自社制作番組放送枠の東海テレビ・関西テレビ・岡山放送の3局に、クロスネットのテレビ宮崎がこの時間に『ネプリーグ』を遅れ放送するため、遅れネットとなった。一方、かつて『SMAP×SMAP』をこの時間帯に放送していたテレビ大分は、『SMAP×SMAP』の放送が火曜深夜に移動したことにより、本番組よりこのローカルセールス枠は同時ネットへと移行した。また、テレビ西日本は2009年4月より自社制作番組をこの時間帯に編成を始めたため遅れネットとなり、この枠では放送されなかった。(2012年度のみ自社制作番組が枠移動していたため同時ネットとなっていた)。なお、東海テレビは2015年1月23日より自社制作番組枠から『ペケポン』同時ネット枠に改編された。同時ネットの局であっても週によってはローカル編成を行う場合がある。その場合は土曜か日曜の昼間に振り替え放送する。また再放送を行う局もある。太字のクロスネット局はメインの系列。2009年6月26日の放送はその日に死去したマイケル・ジャクソンの緊急追悼特番を放送したため、後枠『ホンネの殿堂!!』と合わせて休止となった。2011年3月11日の放送は当日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)関連の『FNN報道特別番組』が組まれたため、3月25日に振り替えられた。また、当日は「日本の絆スペシャル」と題した。2014年11月21日は『緊急追悼特番 高倉健さん83歳逝く…不器用な男の銀幕伝説』放送のため、放送休止。火曜日19時台・ローカルセールス枠へ移行。移行後は同時ネットの局であっても週によってはローカル編成を行う場合があり、プロ野球中継などが放送された場合は後日の振り替え放送は基本的に行われない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。