東門 明(とうもん あきら、1952年 - 1972年7月14日)は、アマチュア野球選手(内野手)。茅ヶ崎市立松浪中学校から武相高等学校に進み、投手として甲子園を目指すも、1970年(昭和45年)夏の甲子園神奈川県予選準々決勝で、甲子園出場の東海大相模高等学校に敗れる(東海大相模は同夏の甲子園大会で全国制覇を果たす)。1971年(昭和46年)、一般入試で早稲田大学教育学部に進学、早稲田大学野球部に所属する。高校の卒業文集には「我が青春に悔いはなし。」と書き記した。打力を生かすために内野手に転向し、2年春に三塁のレギュラーを確保、背番号9を得、リーグ戦での活躍(35打数14安打、打率.400(リーグ6位)1本塁打)により、第1回日米大学野球選手権大会日本代表に選出される。1972年(昭和47年)7月9日、明治神宮野球場で行なわれた同大会第2戦で、7回に代打で登場、三遊間へのヒットで出塁する。1死後、藤波行雄(中央大学、後に中日ドラゴンズ入り)の二塁ゴロの際、米国代表の遊撃手アラン・バニスター()の併殺狙いの送球を頭部に受けて昏倒し、直ちに慶應義塾大学病院に搬送される。右側頭骨骨折による頭蓋内出血および脳挫傷と診断され、5日後の7月14日11時35分、19歳の若さで息を引き取った。代表メンバーとして着用していた背番号13は、日米大学野球選手権日本代表の永久欠番とされ、早稲田大学野球部でも、東門の背番号9を永久欠番とした。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。