LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

中条町

中条町(なかじょうまち)は、新潟県北蒲原郡にあった日本海に面した町。2005年9月1日に黒川村と合併して胎内市となった。新潟県北東部に位置し、面積は84.58平方キロメートル。全長15kmにおよぶ海岸線を有する。胎内川河口に広がる典型的な扇状地。乙(きのと)地区では伏流水が自噴し、わずか標高8mの地点に高山植物のミズバショウが自生している。農業は、コシヒカリの生産を中心に、葉たばこ、チューリップの球根の生産が盛んで、チューリップの球根の生産量は日本一。工業は、昭和30年代に天然ガスが発見されて以降大手化学工場が進出し、アクリルなどを生産。また一部は都市ガスとして供給されている。そのほかにも大手企業の工場が進出する。天然ガスは水溶性ガスが多く、副産物としてかん水を産出しヨードの生産や温泉に利用されている。町中心部の北西には広大な工業団地があり入居者を募集中であるが、依然として空き区画が非常に多く残っている。在来線町域はJR羽越本線の沿線となっており、町内には2つの駅がある。高速道路日本海東北自動車道の南側区間のうち、新潟中央Jct・中条IC間については開通しているが、中条以北は未開通となっている。黒川村との1町1村による任意合併協議会が2003年12月25日に設立された。2004年9月17日に(法定)合併協議会へ移行した。2004年1月12日、黒川村長布川陽一は、中条町長丸岡隆二に「両町村の住民同士における信頼関係が損なわれた」として協議会の中断を通告。翌1月13日に予定されていた法定合併協議会は中止となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。