LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

荒木氏綱

荒木 氏綱(あらき うじつな、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。波多野氏の家臣。受領名は山城守。父は荒木氏義。子に氏清、高兼がいる。丹波国多紀郡細工所城主。丹波に影響力のあった波多野氏の家臣として仕えた。豪勇の武将として知られ、織田氏の重臣・明智光秀が丹波に攻め込んできたときにも、織田軍を何度も撃退している。天正7年(1579年)、波多野秀治が織田軍に捕らえられて処刑されると明智光秀に降伏した。その際に光秀は氏綱の武勇を認めて家臣として仕えるように請われたが、自らは病身を理由に拒絶し、代わりに嫡男の氏清(本能寺の変で明智方に属して戦死)を出仕させている。死亡時期については、天正10年(1582年)の本能寺の変に際し、明智方に属し瀬田で息子らと共に戦死したとする説(武家事紀)や、明智秀満の計らいで坂本城に籠城していたが脱出したという説(新撰豊臣実録)など、天正10年(1582年)以降も生存していた可能性もあるが、正確な没年は不詳である(子・氏清との混同の可能性もある)。玄孫で陸奥三春藩の重臣・荒木高村の嫡男は、藩主・秋田輝季の養子となり、家督を継いで三春藩の第4代藩主・秋田頼季となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。