桃太郎電鉄X 〜九州編もあるばい〜(ももたろうでんてつばってん きゅうしゅうへんも - )は、ハドソンが2001年12月13日に発売したPlayStation 2用ボードゲーム。桃太郎電鉄シリーズ第10作。タイトルは「X」とかいて「ばってん」と読む。ハードがPlayStation 2にうつり、マップは全て3Dで描かれた。物件駅の数は今作で全国編の物件駅の総数が100駅を突破した。ハードがスーパーファミコンからPlayStationに移った際には、多くの部分でルール・仕様の改定が行われたが、今回も例に漏れず変更部分が非常に多く、それらの中には後のシリーズで元に戻された物も少なくない。最新作まで続く資金面でのインフレがはっきりと現れるのはこの作品からである。また、今作では所謂「地方編」や「地域別シリーズ」と呼ばれるものとして、「九州編」が収録されており、九州地方の各県内の駅が登場し、マップは「全国編」より広く、80の物件駅が収録されている。この地域別シリーズは後の携帯アプリ版へ繋がっている。なお、PlayStation 2で発売された作品のうち、本作のみ廉価版の発売がない。また、2009年に携帯アプリ版として『桃太郎電鉄KYUSHU』が配信されている。初の試みとして、地域別シリーズとして全国編のほかに九州編が収録されている。九州編の主な特徴は以下の通り。バラエティゲームでは、すべて全国編のマップを使用する。ゲーム開始時は「桃鉄公式戦」「桃鉄十番勝負」「北国で鬼ごっこ」しかプレイできないが、「いつもの桃鉄」モードで「桃太郎ランド」を購入すると、全てプレイできるようになる。太字の駅は目的地になる駅。(初)…初登場、(再)…再登場、(変)…これまで別の駅として登場したもの。…物件が16件存在する駅。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。