LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スキャナーズ

『スキャナーズ』("Scanners")は、1981年のカナダの映画。デヴィッド・クローネンバーグ監督・脚本によって超能力者達の闘いを描いた SFホラー映画である。クローネンバーグの出世作で、ディック・スミスの特殊メイクは各方面で賞賛された。低予算でCG合成以前の映画のため、超能力者達の戦いに派手なシーンは少ないが、ストーリー序盤の頭部を破裂させるシーンと終盤の対決シーンは有名。“カナダのジャック・ニコルソン”とも呼ばれたマイケル・アイアンサイドが、狂気に満ちた悪役を演じ、当たり役となった。無口な放浪者ベイル(スティーヴン・ラック)は、ある日ショッピングセンターで客の食べ残したハンバーガーを食べているところを婦人客に蔑まれ、悪意の目で彼女を睨んだ。すると、女性はもがき苦しみだし卒倒してしまう。ベイルはコート姿の男達に麻酔銃を撃たれて捕まり、ある施設のベッドで目を覚ます。そこは要人警護の国際的警備保障会社コンセック社が設立した超能力者(スキャナー)の研究所で、研究者のルース博士(パトリック・マクグーハン)から、ベイル自身がスキャナーであると告げられ、スキャナー達を地下組織で集結させ世界征服を企てる破壊的スキャナーのレボック(マイケル・アイアンサイド)殺害を要請される。レボックは、かつて混乱から自己破壊的になり自ら眉間に穴を開け、その傷跡が残っているのが特徴の男である。その後、更に破壊的になった彼はコンセック社のスキャナー公開実験に単身潜入し、その席上でレボックにスキャンを試みたスキャナーに対し、逆にスキャンし返して相手の頭部を内部から破裂させて吹き飛ばし、取り押さえにかかった銃装備の屈強なガードマン達をも次々と行動をコントロールして易々と現場から逃走し、他を圧倒する強大な力量を持つスキャナーであった。ルース博士によってスキャナーとしての能力を覚醒させたベイルは、各地のスキャナー達に会いに出かけるが、レボックの意に従わない者には既に魔の手が伸びていた。レボックの手下によって続々とスキャナー達は殺害され、難を逃れたベイルは若い女性スキャナーのキム(ジェニファー・オニール)と逃走する。ベイルとキムの元へ現れた刺客が携帯していた薬物(エフェメロル)から、レボック追求の手がかりが生化学研究所にあると突き止めたベイルは工場に潜入する。そこではレボック指揮のもとコンピュータ管理で大量のエフェメロルが生産され、コンセック社とつながりがあることを知る。キムと共にコンセック社へ駆けつけたベイルはルース博士にその事を語りコンセック社の中に裏切り者がいると告げるのだが、ルース博士は裏切り者によって銃殺される。コンセック社からも命を狙われるはめになった2人は逃走し、公衆電話から電話回線を通じてコンセック社のコンピュータをスキャンしてシステムの破壊に成功したものの、突如現れたレボックによって捕獲されてしまう。レボックの拠点で「レボックはベイルの兄である」ことと「ルース博士は2人の父親で、スキャナーを生み出した張本人である」ことを告げられたベイルは共闘を持ちかけられるが、これを拒否。共闘を断念し、ベイルをスキャンして己の身体に取り込もうとするレボックとの間で壮絶なスキャン対決が展開される。目を覚ましベイルを捜すキムが見たものは、苦悶の表情を浮かべながら横たわる灰と化した一体の焼死体であった。呆然とするキムに部屋の隅で外套に身を包む男から声がかかる。外套を取ったその男の姿は眉間の傷が消えたレボックで、その男は「僕達は勝ったんだ」と訝しがるキムに語るのだった。スキャナーズとは、本作に登場する超能力者達の総称で、登場人物のルース博士曰く「生来の能力奇型で、 ESPの一種」「神経細胞をかく乱するテレパシーの持ち主」である。相手の神経系統と結合し行動や身体機能をコントロールすることが可能で、この事をスキャン(走査)するという。スキャンされた人間は鼻血が出るといった初期症状が見られる。スキャンすることにより相手の行動や自律神経系などのコントロールや、感覚器を混乱させ幻影や錯覚を見せることもできる。その他、発火やコンピュータをスキャンすることも可能。スキャナーはテレパシーによって相手の頭の中の考えが自分の頭の中に入ってくる感覚を覚え、しばしば混乱をきたす。その場合、エフェメロルという走査鎮静剤を注射で体内に投与すると一時的にテレパシーは止まる。レボックがベイルに明かした話によると、1946年に発売された妊婦用睡眠薬(エフェメロル)が胎児に副作用を及ぼし、その結果突然変異でスキャナーが世に誕生した。この事実に興味を抱いたのが研究者のルース博士とコンセック社であり、発売前の実験段階でルース博士の妻に投与して生まれたのがレボックとベイルである。ライプ計画 (Ripe Program) とは、生化学研究所で生産されたエフェメロルをコンセック社でコンピュータ管理し産婦人科医院に提供、秘密裏に妊婦に投与することでスキャナーを地下で増殖させる計画である。エフェメロルが発売された1946年以降相当数のスキャナーが誕生しているが、それ以前の実験段階で生まれたレボックとベイルは他のスキャナーを圧倒する力量の持ち主として描かれている。先述の通り、クローネンバーグの出世作となり、後には他の監督によってシリーズ化された。『ソウ2』『ソウ3』『ソウ4』等で知られるダーレン・リン・バウズマン監督によって本作のリメイク作品が2007年に制作され、2008年末に公開予定であったが、翌2009年にずれ込んでいる。特に、レボックがスキャンによって相手の頭部を血しぶきを飛び散らせながら内側から破裂させるという斬新で残虐なシーンは多方面に衝撃を与え、日本での本作公開後に『AKIRA』(原作:大友克洋、1982年 - 1990年)や『北斗の拳』(原作:武論尊、作画:原哲夫、1983年 - 1988年)などの作品で同様の表現で相手を殺害するシーンが描かれている。なお、担当した特殊メイクアップ・アーティストのクリス・ウェイラスは、本作の5ヶ月後に公開された『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』でも破壊される頭部を手がけている(こちらは3種類)。このウェイラスと無関係であるが、やはり同年公開のピーター・ハイアムズ監督『アウトランド』でも頭部(あるいは人体の)破裂シーンがある。その他、峰恵研、岡部政明、沢木郁也、石森達幸、伊井篤史、屋良有作、村山明、大塚芳忠、石井敏郎、沢田敏子、秋元千賀子、佐藤正治テレビ放送:日本テレビ『金曜ロードショー/ザ・ショック第2弾TV初登場「スキャナーズ」彼らは捕らえる 化けて、人間を破壊する』 放送日:1987年6月12日

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。