LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

民主くん

民主くん(みんしゅくん)は、かつて存在した日本の政党・民主党公認ゆるキャラ。民進党発足に伴い、公認が剥奪され、引退した。Twitterのプロフィールによると、年齢は不詳(自分でも知りたい)。性別はなし。衣服は着用しておらず、体を覆う赤いものは皮膚というのが定説となっている。唇は魚肉ソーセージでできており、体系がたまたま民主党のマークに似ているため民主党を応援している。大好物はガリガリ君ソーダ味で押メンは蓮舫。スリーサイズはB206-W230-H206。趣味はTwitter。産経新聞としんぶん赤旗を購読している。なお、2015年中旬からTwitterにおいて、挑発や相手を非難するツイートがなくなり、写真中心のツイートになったことから、中の人が変わった疑惑が出ている。18歳選挙権や若者の低投票率を理由に「ゆるキャラグランプリに出場して若い人が政治に関心を持つキッカケを作りたい!」と考え、ゆるキャラグランプリ出場を目指す。しかし過去の発言などが理由で2015年まで非公認キャラという位置づけで、公式のキャラクターであることが条件となっているゆるキャラグランプリの出場資格がなかった。そこでTwitter上で「1000RT達成したら公認を貰いに民主党に直談判しにいく!」と家入一真が都知事選に出馬した際の手法を真似し、1000名の賛同者を集める。その功績が認められ、黒岩宇洋青年委員長が公認決定を宣言。晴れて民主党の公認ゆるキャラとなった。ゆるキャラグランプリ出馬会見では「2位じゃダメなんです!」と宣言し、グランプリ獲得を宣言する。2007年1月より放送された党のテレビコマーシャルが「何を訴えたいのかよくわからない」との声が挙がったことから、同年4月の第16回統一地方選挙に際して同党所属の都議会議員・区議会議員経験者10名が「若年層に親しみやすいキャラクター」として赤い丸を上下に配置した党章のデザインを基に発案、都道府県連のローカルCMで採用するよう党本部に提示した。同年7月29日投開票の第21回参議院議員通常選挙では、東京都を中心に関東地方において選挙活動に従事。この時点では、党本部レベルでは未公認扱いであったが2009年4月に党青年局の公認となり、8体の着ぐるみを追加投入。同年の2009年東京都議会議員選挙や第45回衆議院議員総選挙で本格的に街頭活動を行うことになった。2008年2月より、動画サイト・YouTubeで「アニメ【民主くんシリーズ】」が公開された。ここで登場する民主くんは前出のマスコットキャラクターがベースになっているものの、よりマンガ的な2次元キャラクターである。「アニメ【民主くんシリーズ】」は、衆議院議員・高橋昭一が2009年に初当選する以前より開設している「民主党・takashoチャンネル」で連作形式により公開されている。アニメの制作にはAdobe Flashを使用しており、シンプルな動きしかないが政策を紹介する内容の他、宇宙戦艦ヤマトや機動戦艦ナデシコ・機動戦士ガンダムなどのアニメのパロディー等も交えて短くまとめられている。もともと映像制作者だった高橋がイラストから編集、声優まですべて1人でこなしている。第45回総選挙における高橋の初当選に際しては「鷹の爪」に登場する鷹の爪団戦闘主任・吉田君からのお祝いメッセージが「アニメ【民主くんシリーズ】」のトップページに掲載された。2010年11月19日、産経新聞が民主党有志のtwitterアカウント「民主くん(@min shu_kun)」を「なりすまし」のアカウントであると報じる。これに対し、「民主くん(@min shu_kun)」側は「某新聞に民主くんなりすまし説が。どうしてマスコットキャラのツイートに大新聞が神経質になるんでしょう。先ほど広報委員会からナカノヒトに問い合わせがありました。昨年の衆院選前から藤末議員などと相談して党の関係者が開設運営しているアカウントです。知っている人は知っているコト。」「昨年の衆議院選挙の前からアカウントがありますよ。経緯やナカノヒトのことは藤末さんや逢坂さんなど以前からツィッターをやっている議員がご存知。」と反論した。そのため産経新聞側の誤報という形で事態は収拾した。2014年11月21日、「小学4年生放送部の中村」と名乗る人物が安倍晋三内閣の解散を批判するサイト『どうして解散するんですか?』を公開すると、「民主くん(@min shu_kun)」もこれに便乗し、自身のツイッターにて「天才少年現る!とてもいい。皆さんもぜひ!」と投稿した。だが、翌日事態は一転し、慶應義塾大学の大学生が「小学4年生放送部の中村」と偽り政権を批判していたことを認め謝罪文を掲載する。これを受けて、「民主くん(@min shu_kun)」側も紹介ツイートを削除し、「作者からメンションがあり、即座に小学4年生が作れるはずはないと判断しましたが、内容には賛同できたので、そのフィクションに乗った形のコメント付きで紹介しました。民主くんのツィートで皆さんにご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と謝罪した。ねとらぼ職員が電話取材すると、民主党広報は「民主くん(@minshu_kun)」のアカウントについて「無関係だ」とコメントし、「民主くん(@minshu_kun)」が事実上のなりすましであることを認めた。これにより産経新聞の過去の報道は誤報ではなかったことが判明した。2016年3月27日、民主党が解散し、民進党に合流したことに伴い、民主くんの去就が注目されたが、代表に就任した岡田克也は、「党のマークが代わるので、公認の位置づけということはない」と述べ、公認を剥奪する考えを示した。民主くんは、名前だけでなくキャラクターの形そのものを変えることも検討するとしている。4月29日に公認・引退をかけたゲームが「ニコニコ超会議2016」で行われたが敗北、引退が決定した。今後再就職先を探すとしている。9月、民進党は、民主くんの後任となる新しい公認マスコットを公募すると発表した。党のホームページで同月6日~15日まで受け付け、党外から募集する選考委員による選考などを経て、2017年前半に予定される党大会で発表する。なお大賞には、正賞として10万円と、副賞として民主くんの等身大人形(全長:約130センチ)が進呈される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。