PlayStation Store(プレイステーション ストア)とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが提供しているゲームやビデオのオンラインストア。コンテンツは全てデジタルデータであり、受け取りはダウンロードによって行う。国・地域ごとにサービスが提供されているが、コンテンツの内容や名称は若干異なる(現行のストアは、日本・米国・欧州・香港の4つである。登録する地域で自動的に分けられる)。特に表記がない項目は日本国内のもの。国地域別に並んでいるコンテンツに違いが有る。「ウォレット」はPlayStation Network(PSN)のアカウント毎に割り当てられている仮想財布である。プリペイド式なのでこのウォレットに残高が無いと買い物等の支払いは不可能である。購入方法はストア内でコンテンツを選択し、仮想的なショッピングカートにコンテンツを追加して購入しダウンロードする。単品毎にダウンロードすることも可能である。決済はアカウントのウォレットから支払う。ウォレットに金額を補充する行為を「チャージ」(入金)という。金額を補充するには次の種類がある。ウォレットに1,000円単位でチャージして使用する。上限は20,000円と決められており、それ以上はいくらチケットやカード等を持っていてもチャージできない。サブアカウントではチャージできないようになっている。また、クレジットカード、Edyを使ってチャージする場合、購入金額に1,000円以上のウォレットが不足する状態で追加チャージすると、ウォレットが購入金額と同額となるように1円単位でチャージが可能となっており、ウォレットの残額を使い切ることができる。PS Storeカード/チケットも同様であるが、クレジットカードはカード発行の当該地域のストアでのみ使用出来る(つまり、日本発行のクレジットカードを使って米国・欧州・香港のストアのコンテンツを購入する事は不可能である)。これは登録している住所が本来居住している住所ではない(北米版ならば米国50州から地域を選択する形式の為、日本の住所は必然的に登録出来ないようになっている)が故、カード所有者本人か確認出来ない為である。PS Storeカード/チケット(旧称:PSN カード/チケット)は電子マネーの一種である。購入後はカード/チケットに記載されているカード/チケット番号をストアに登録すると、ウォレットにチャージされてストアで金額分の買い物ができるようになる。これらには有効期限が定められている場合もあるので、その場合は期限内にチャージしないと無効になる。ただし、有効期限のあるチケットでもチャージして自分のウォレットに入れてしまえば有効期限はなくなる。また、国内で売っているチケット/カードは国内のアカウントにしかチャージできない。上記クレジットカードの項目でも記述しているが、対象ストアのチケット/カードのみ使用出来る。因みに各国ストアのカードは通販サイトなどで販売されている事が多い。他社サービス
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。