Ø、øは、Oにストロークが付いた文字。デンマーク語、ノルウェー語、フェロー語で使用されるラテン文字である。国際音声記号でも使用される()。英語では、"slashed o" (スラッシュ付きO)や "o with stroke" (ストローク付きO)と呼ばれる。 元々はoとeとを重ねて書いた合字であり、eの横棒がøの斜線に相当する。øは一つの独立した文字であるが、正式に表記できない環境では、一般にoeと綴られる。使用する諸言語では、ドイツ語などにおけるöと等価である(öも、元来はoとeの合字である)。フェロー語の手書きでは今もöがときどき使用される(元来、両方が使われ、別の役割があった)。発音は主に円唇前舌半狭母音 か円唇前舌半広母音 。ただし、サーミ語南方言では、 と二重母音で発音される。国際音声記号では、円唇前舌半狭母音を表す。似た形をした記号として以下のものがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。