襟立衣(えりたてごろも)は、鳥山石燕の妖怪画集『百器徒然袋』にある日本の妖怪。天狗の首領である日本八大天狗の1人、鞍馬山僧正坊の身に纏っている僧衣の襟立衣が妖怪化したものとされ、衣に目や髭が生じ、尖った襟が鼻となった姿で描かれている。鞍馬山僧山坊はもとは人間の高僧で、修行途中にもかかわらず悟りを得たと思い違えたために死後も成仏できず、驕りの代名詞ともいえる天狗に生まれ変わったとする説がある。天狗となってもなお僧の位階に固執するかのように身に纏い続ける僧衣は、いわば彼の驕り高ぶりの証ともいえるが、この驕り高ぶりの業、もしくは何らかの霊の憑依によって衣から変化したものが、妖怪の襟立衣とされる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。