鈴木 正幸(すずき まさゆき、1946年3月19日 - )は、青森県弘前市出身の俳優。所属事務所はオフィスPSCTBSのテレビドラマ『3年B組金八先生』や『2年B組仙八先生』などの、いわゆる『桜中学シリーズ』に出演者で唯一、全シリーズに出演しており、津軽訛りの大森巡査役で有名である。また、テレビ朝日で放送された特撮テレビドラマ『メタルヒーローシリーズ』の『宇宙刑事シリーズ』には、『宇宙刑事ギャバン』『宇宙刑事シャリバン』『宇宙刑事シャイダー』の3作を通して大山小次郎役(フリーのルポライター→ペットショップ経営)で出演している。「宇宙刑事シリーズ」でも全編に渡って津軽訛りのルポライター大山小次郎役を演じたが、当初は台本には津軽訛りで喋るようには指定されていなかったが、ギャバン第1話の監督である小林義明に「好きにやっていいよ」と言われた為、以後「宇宙刑事シャイダー」まで津軽訛りのコミカルなキャラクターを演じ続けた。そしてこの2シリーズですっかりコミカルなおとぼけキャラが定着した。大森という役名ではないが、映画『ミンボーの女』には大森巡査のパロディ的な性格の警官役で出演している。また、Flowの「贈る言葉」のプロモーションビデオにも「大森巡査」役で出演している(楽曲が第1期『3年B組金八先生』の主題歌のカバーであるため。)。『3年B組金八先生』の縁で、海援隊のいつか見た青い空のプロモーションビデオにも巡査役で出演している。GLAYのHISASHIが同じ青森県弘前市出身という縁でGLAYのシングル百花繚乱/疾走れ!ミライの疾走れ!ミライのプロモーションビデオにも巡査役で出演している。3年B組金八先生放送終了後初である。1990年代には地元青森県の青森市にあった飲食店「昔ばなし」のテレビコマーシャルに警官役で出演していた。趣味は料理で、売れないときに魚屋や小料理屋の厨房でアルバイトをしていたこともあり、プロ並みの実力を持つ。料理関係の番組への出演歴もある。1999年秋のTBSテレビの期首特番オールスター感謝祭の「赤坂5丁目ミニマラソン」で優勝を果たした。現在は栃木県の那須高原に住んでいて、自宅の自家菜園で無農薬野菜を栽培している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。