特装車(とくそうしゃ)とは、自動車メーカーが生産した自動車(完成車)に対し、特定の用途や目的の為に部品や装置を取付けたり、ボディやシャシに対して改造を加えられたものを指す。商用車においては、貨物自動車やトラックのシャーシの上に通常の荷台ではなく、多種多用途な装備を架装したりマイクロバスを改造した自動車のこと等を指す。具体的にはアルミバン・冷凍・冷蔵車・キャリアカー・タンクローリー・コンクリートミキサー・クレーン車などが挙げられるが、これらの車両は、自動車メーカーにおいて製造されたキャブ付きシャーシを用いて、架装メーカーが用途に応じた装備の設計・製作・取付加工を施し、車検を通した上でユーザーに引き渡されるのが通常である。一般的には、荷台の無いキャブ付き裸シャーシから架装されることがほとんどであり、実際に荷台を下ろし架装物を載せることはごく少数である。完成車に対し自動車メーカー、あるいは自動車メーカー系の架装メーカーによって、専用エアロパーツやエンジン、サスペンション等への換装、ボディの改造が施されて販売される車両についても、自動車メーカーでは特装車として扱う事がある。また、高齢者や体の不自由な人向けの福祉車両に改造される車両も特装車の範疇に入る。特装車は自動車メーカーによってある程度仕様を設定しカタログモデル化されているものもあるが(特に商用車。冷凍・冷蔵車・キャリアカー・クレーン車など)、顧客によって用途や目的が多様な事から設定外の仕様を求められる事も珍しくない事もあり、自動車メーカーの生産工場による量産は不向きである。しかし近年ではこれまで架装メーカーで改造を行っていた部分を含め、自動車メーカーの生産工場で標準車と同じライン上で生産する(つまり、生産工場を出荷後に架装メーカーによる改造を必要としない)ケースが出てきた。。また、キャブ付きシャーシや一部装備品の取付除外など、予め自動車メーカー側で架装メーカーでの改造作業に適した特装ベース車が生産される事もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。