西表(いりおもて)は日本の南西諸島、沖縄県八重山郡竹富町の字。2005年3月31日現在の人口は459人。郵便番号907-1542。西表島西部に位置する。字西表は、祖納集落を中心とする広範な地域であり陸路での移動が困難な船浮集落や、定住者の存在しない内離島・外離島を含んでいる。遅くとも14世紀頃には祖納に集落が形成されていた。18世紀前半の琉球王国時代には、祖納に西表村・慶太城村の2箇村を管轄する番所が置かれていたが後に南部の網取と鹿川を波照間島から島民を強制移住させた開拓村である崎山へ割譲。同時に慶太城村を「西表村」と改称し、元の西表村は上原を中心とする「上原村」に改称された。太平洋戦争終結の前後まで、内離島と外離島では西表炭坑の採掘が行われていた。沖縄県道215号線は旧小字白浜で途切れており、船浮への移動は船浮海運の連絡船で行われる。祖納と干立(「星立」とも)では伝統行事として、毎年10月に節祭が開催される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。