善福寺川(ぜんぷくじがわ)は、東京都を流れる荒川水系神田川支流の一級河川である。指定内容は、以下のとおり。杉並区の善福寺公園内にある善福寺池に源を発する。杉並区を北西から南東に貫くように流れ、中野区の地下鉄丸ノ内線中野富士見町駅(中野検車区)付近で神田川に合流する。中流の川沿いには都立善福寺川緑地と都立和田堀公園が全長約4.2 kmに渡り整備されている。ただし、これら整備された公園以外の河川敷の歩道は非常に狭い為、通行時のすれ違いには注意が必要である。なお、自転車同士のすれ違いが困難な場所もあることから、このような場所では地元の人以外が立ち入るのはまれとなっている。住宅地の低地を流れる河川であり、古くから氾濫する川として知られる。集中豪雨・台風対策として神田川・環七地下調節池(貯留量:54万立方メートル)を設置し水害対策を行っているが、2005年(平成17年)9月4日に発生した集中豪雨では、想定貯留量を超える雨が川へ流れ込み、中野区と杉並区の一部民家が被災する事態が発生した(浸水被害はおよそ3000戸)。現在でも橋梁付近には防災警報・カメラが設置され、土嚢が常備されている。なお、都市化とともに善福寺池に流入する水量が激減し、一時期上流部にはほとんど水が流れていなかったが、1989年(平成元年)からは善福寺池からの流出地点にあたる美野山橋のたもとより放水し、渇水を防いでいる。この水は都の清流復活事業により千川上水へ通されている下水高度処理水を、上水の開渠部終了地点にて回収し、送水しているものである。1959年、杉並区内の善福寺川でBOACの客室乗務員が遺体で発見された事件(BOACスチュワーデス殺人事件)があり、後に松本清張の作品「黒い福音」のモデルとなった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。