LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

モナス

モナス (モナス塔  トゥグ・モナス)は、インドネシアの首都ジャカルタの中央ジャカルタ地区にある公園「ムルデカ広場」の中心部にある国家独立記念塔の名称である。モナスとは「Monumen Nasional (英語でNational Monument)」を略した造語である。エレベーターが設置され、最上部は展望台になっており、ジャカルタ市内を見渡すことが出来る。また底部は歴史博物館になっている。たいまつやろうそくのように見える塔の外装は白い大理石製で、高さ137メートル。頂上部には高さ14メートル、直径6メートル、重さ14.5トンの青銅製のレリーフがある。レリーフは77のパーツから構成された炎の形で、重さ35キロ分の純金めっきがされている。レリーフは「アピ・ナン・タッ・クンジュン・パダム(Api Nan Tak Kunjung Padam)」と呼ばれ「永遠に燃え続ける火」の意味であり、独立戦争中のインドネシア国民の闘志を象徴している。使用された金はブンクル州のルジャンルボン金山から産出した物である。夜になると炎のレリーフがライトアップされ、遠くからみると座っている女性のシルエットのように見えるとされる。塔と台座はヒンドゥー教で男女の象徴である「リンガとヨニ」や、インドネシアの伝統的な「米用の杵と臼」をイメージしてデザインされた。モナス建立計画はスカルノ大統領の提案である。建築家のスダルソノとフレデリッヒ・シラバンがデザインを担当し、建築構造技術者はローセノ。スカルノ大統領自ら出席したモナスの定礎式は1961年8月17日に行われた。1975年に完成し、同年7月12日から一般公開された。モナス塔のデザインにはインドネシア独立記念日(1945年8月17日)にまつわる数字がかくされている。つまり、塔の台座となる基部は45メートルx45メートル、地面からの高さは17メートル。モナスの地下にある歴史博物館(Museum Sejarah Nasional)は壁と床が大理石で出来ている。広さは80メートルx80メートル、天井の高さは8メートル。歴史博物館の中には48個のジオラマパネルがあり、古代から現代までのインドネシア史の主な出来事が描かれている。台座には独立の広間(Ruang Kemerdekaan)があり、スカルノ大統領が読み上げた独立宣言文が納められている。独立の広間は古代ローマスタイルで、インドネシアの国旗、国章、地図等が展示されている。台座の入り口に展望台行きエレベーターがある。エレベーターの周りには非常階段が設置されている。塔の内部はこれらの昇降用設備以外は何も無い。展望台は炎のレリーフの下にある。展望台の高さは地上115メートル、広さ11×11メートル。展望台からは、モナス広場周辺の景色が眺望できる。排ガスが少ない、天気のいい日には南は西ジャワ州ボゴールにあるサラク山、北はジャカルタ湾、西はスカルノハッタ国際空港が見える。ムルデカ広場はかつてガンビル広場、イカダ広場、モナス広場などと呼ばれていた。スティヨソ前知事の提案でムルデカ広場の周囲は高いフェンスで囲まれている。広場への入り口は数ヶ所ある。広場の中には19世紀の国民的英雄ディポヌゴロ王子(Pangeran Diponegoro)の銅像がある。重さ8トンのこの銅像はイタリア人彫刻家コベルラトの作品。広場の中を馬車が走り、鹿が放し飼いされている。噴水のある池があり、朝は市民運動広場、週末や祝日は市民の憩いの場として賑わう。モナス塔と博物館の開館時間は毎日09:00から16:00まで。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。