九州縦貫自動車道(きゅうしゅうじゅうかんじどうしゃどう)は、鹿児島線(起点:北九州市、終点:鹿児島市)と宮崎線(起点:北九州市、終点:宮崎市)からなる、国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である。略称は九州縦貫道(きゅうしゅうじゅうかんどう)。両路線とも全区間が高速自動車国道の路線に指定されており、道路名は九州自動車道および宮崎自動車道として全線開通し供用中である。国土開発幹線自動車道建設法では、九州縦貫自動車道は以下のとおりとされている。全線で高速自動車国道の路線を指定する政令で下記のとおり高速自動車国道の路線に指定されている。鹿児島線は、九州縦貫自動車道のうち起点を北九州市、終点を鹿児島市とする路線である。道路名(営業路線名)は九州自動車道であり、全線を独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が保有し、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)が管理している。門司IC-えびのJCT間は宮崎線との、加治木JCT-鹿児島IC間は東九州自動車道との重複区間である。宮崎線は、九州縦貫自動車道のうち起点を北九州市、終点を宮崎市とする路線である。道路名(営業路線名)は宮崎自動車道であり、全線を独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が保有し、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)が管理している。門司IC-えびのJCT間は鹿児島線との重複区間であり、九州自動車道として営業している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。