稲富駅(いなとみえき)は、岐阜県揖斐郡大野町にあった名古屋鉄道谷汲線の駅である。谷汲線の前身である谷汲鉄道の駅として1926年に開業した。当初の計画では更地駅付近に稲富駅を設置し、同駅 - 赤石駅間をトンネルで短絡することが考えられており、その案では当駅西方付近に「寺内駅」が設けられる予定であった(その後トンネル案は資金難により放棄され、開業線のルートとなった)。当初は交換設備のない停留場であったが、谷汲山華厳寺十一面観世音菩薩御開帳に伴う臨時ダイヤを検討した際、交換設備があった更地駅では交換駅の位置間隔が合わずダイヤに支障をきたすことが判明したため、稲富駅を移設した上で交換駅とすることになった。当駅での列車交換は御開帳期間中の臨時ダイヤ以外ではほぼ使われなかったため、以後撤去と再整備を繰り返している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。