LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

伊東家の食卓

『伊東家の食卓』(いとうけのしょくたく、英字表記:ITO FAMILY)は、1997年10月28日から2007年3月13日まで日本テレビ系列で放送されていた日本の教養バラエティ番組である。当初は、家族間で起こった出来事を募集し「家族ニュース」として紹介するトーク番組だったが、1998年4月7日に番組内容の大幅なリニューアルを行い、それまでは番組中に1、2個が紹介される程度であった「日常で使える『裏ワザ』」を番組のメインへ据え、今まで誰もが知らなかった不思議な現象を紹介し、体験もできる「大発見」などのコーナーによる番組構成に変更された。これらのコーナーは全て視聴者からの情報投稿によって作られていた。リニューアル以降は毎週高視聴率を獲得した。2002年10月15日放送分からはパソコンをモデルとした「P子ちゃん」(モニターに両手があり、リボンを着けている。)という番組イメージキャラクターも登場している。これにともない、当初すべてのコーナーのナレーターは難波圭一、伊倉一恵の2人だったが、番組内のほぼ半分以上のナレーションはP子ちゃん(声: 雨蘭咲木子)となった。また、過去に数回だけ江森浩子がナレーションをしたこともあった。2005年ごろ、一龍斎貞友がナレーションに加わった。2006年からはアンタッチャブルもレギュラーに加わり、さらに「教科書にのらないウラ昭和史」のナレーションを小倉久寛が担当した。その一方でP子ちゃんは出番がなくなり雨蘭と一龍斎が番組ナレーションから降りた。1999年から2003年まで週間ランキングでトップになることも多くなった。なお最高視聴率は2001年2月6日放送の28.8%。裏ワザがメインだったころのエンディング使用曲は映画『大いなる西部』のBGMであった。10年目に入った2006年10月の改編でリニューアルが行われた。番組タイトルロゴが変更され、番組前半は「教科書にのらないウラ昭和史」に、後半は「おもしろリサイクル」「裏ワザレシピ」のみ構成になり、従来紹介されていた日常生活での「裏ワザ」はほとんど紹介されなくなった。その半年後、2007年春に行われた大改編で同年3月13日の90分スペシャルをもって9年半に渡り放送された番組は終了した。2008年12月には、当番組をモチーフにした、ニンテンドーDS用アドベンチャーゲーム『伊東家の裏ワザDS』(発売:スパイク(現・スパイク・チュンソフト))が発売された。インターネット上では、第2日本テレビおよびGyaO!にて『伊東家ランド』という番組が設けられていた。ここでは過去の放送で扱われた裏ワザだけでなく、新たな裏ワザも配信されており、「伊東家ランド」オリジナルの新企画も行われていた。テレビでのレギュラー放送終了後も、新規に裏ワザを募集していた。2010年3月末日をもって「伊東家ランド」も閉鎖。2009年3月26日に「モクスペ」(最終回)にて、『元祖・裏ワザ大復活!伊東家の食卓 たまりましたよ!仰天!新ワザ&未公開ワザ 今夜まとめて大放出スペシャル!』として、2年ぶりにテレビで放送。この番組では、前述の『伊東家ランド』で新たに投稿された裏ワザが紹介された。2時間スペシャルで視聴率は12.0%。2015年8月23日に放送のチャリティー特番『24時間テレビ38』の1コーナーとして、『復活!伊東家の食卓 未来につなぎたい裏ワザ』が、テレビで6年5ヶ月振りに放送された。このコーナーでは、視聴者からレギュラー放送時に紹介した裏ワザの中から、現在も使用している裏ワザを募り、その中からいくつかを再び紹介した。その際24時間テレビのメイン会場である日本武道館のステージに番組セットを再現し、伊東を筆頭とする伊東家メンバー全員が登場した(24時間テレビの当該回メインパーソナリティであるV6から、伊東家メンバーである三宅以外に井ノ原快彦と岡田准一もコーナーに参加)。またナレーターだった雨蘭・難波・伊倉も再出演となった。2015年2月より同局のバラエティ番組『あのニュースで得する人損する人』で裏ワザコーナーの類似企画が毎週放送されている。出演メンバーが家族という設定となっていた。まず父親役に伊東四朗、母親役に五月みどり、長女役にRIKACO、長女の夫役に布施博、長男役にV6の三宅健、そして次女役に山口美沙というメンバーである。家族構成はサザエさん(フジテレビ)を参考に構成された。そのため、タラちゃんに相当する長女夫婦の男児も1999年3月まで出演していたが、4月から裏ワザ紹介がメインとなる番組内容に変更され、レギュラー出演は難しくなり出演していない。「裏ワザクッキング」のコーナーに磯野貴理子、「おもしろリサイクル」のコーナーに週替りでトミーズ雅と風見しんごが出演していた(SP版など場合によっては雅と風見が揃って出演することもある)。番組開始当初は「大発見」コーナーのプレゼンターとして、雅と風見だけではなく、ホンジャマカの恵俊彰も出演していた時期があったが、1999年11月2日放送分を最後に出演していない。磯野は初出演が2001年11月6日放送分で、ゲストとして「ブドウがなくてもブドウジュースが作れる裏ワザ」を披露した。毎週出演するようになったのは2002年10月からで、当初は「伊東家印裏ワザ用品」というコーナーのプレゼンターで出演していた。2003年1月より現コーナーとなり、引き続き出演していた。1999年3月までは当時日本テレビアナウンサーだった松永二三男も「ニュースキャスター」という設定で出演していた。番組の最終回スペシャル内では、今までに応募があった裏ワザに関する統計が紹介された。レギュラー時代復活スペシャル版(2009年3月26日放送)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。