桐生競艇場(きりゅうきょうていじょう)は、群馬県みどり市にある競艇場である。通称は、BOAT RACE桐生(ボートレースきりゅう)。施設の所有は関東開発株式会社、競艇の主催はみどり市。 1956年(昭和31年)11月8日に初開催された。全国の競艇場24場では最も遅い開場である。当競艇場の名前にもあるように、初開催から2003年度までは桐生市がメイン施行者であった。競艇の売り上げは1992年度をピークに減少を続け、桐生競艇も厳しい運営となっていた。桐生市は赤字脱却のため借り上げ賃貸料の引き下げを巡り関東開発と対立し撤退を決定。一時は2003年度限りでの閉鎖も検討されていたが、サブ施行者だった阿左美水園競艇組合(当時)が桐生市主催分の全日程を引き継ぎ、存続が決まった。時は平成の大合併の時期であり桐生広域圏の構想が存在したが、桐生競艇の存続の是非について桐生市と阿左美水園競艇組合所属の笠懸町・大間々町・藪塚本町の足並みが揃わなかった。このうち藪塚本町は太田市との合併を選択し、競艇事業から撤退。競艇事業存続を主張する笠懸町は桐生市と反目し、大間々町・東村と合併してみどり市となった。このため新桐生市は東西に分断する飛び地合併となっている。1997年9月20日から「アクアンナイト」と称したナイター競走を実施。初めてナイター競走を開催した競艇場である。2011年度より冬季を含めた通年ナイター開催に移行する予定だったが、東日本大震災で施設が被災したため、3月中旬から4月にかけての開催が中止された。2011年度の開幕となる5月3日(東日本大震災被災地支援競走 第38回上毛新聞社杯・初日)より通称を「ドラキリュウナイター」へ変更し、冬季を含めた通年ナイター開催に移行した。なお、かつては4月から10月下旬の期間においてナイター競走を開催しており、2008年9月には住之江競艇場で行われた同様のナイターレースの場外発売を行う関係で一部薄暮開催を行った。なお照明設備は2014年4月の更新に際して、競艇だけでなくすべての公営競技で初となる全面LED照明に切り替えている2004年7月に大型映像装置を設置、2005年4月から新スタンド「南ウイング」が完成し、新スタンド内には、競艇界では初めての在席投票席(PISルーム)や畳敷きのグループ席が設けられている(既存のスタンドは「新館」から「北ウイング」に名称を変更し1階のみ一般に開放している)。南ウイング完成と同時に来場者を「ファン」から「ゲスト」に、従業員を「キャスト」と呼んでいる。また、全国の競艇場で初となる、周回展示において通常の展示タイムのほか、直線タイム・回り足タイム・半周ラップタイムを測定し公表している。上記の桐生市撤退の経緯から存続後も閉鎖論がくすぶっていたが、2005年7月はSGオーシャンカップが、2006年は30年ぶりにモーターボート記念が開催されたほか、2007年度は2度目のオーシャンカップが開催され、新スタンド完成後は3年連続でナイターによるSG競走が開催された。また2011年5月のドラキリュウナイター開催に合わせて、大阪府のボートピア梅田でも桐生の開催全レースの投票券を発売するようになった。これにより西日本でも桐生開催の投票券が購入可能となっている。また2013年6月10日より石川県津幡町のミニボートピア津幡が北陸地方初の場外舟券発売場として、同じく開催全レースの投票券を発売している。ナイター競争の成功により、2014年度の売り上げは全国5位・関東1位の678億円となった。競艇全体が売り上げに苦しむ中、2015・2016年は2号賞金場になり、売り上げは回復基調にある。2006年7月6日より、日本の全公営競技場(中央競馬・地方競馬・競輪・競艇・オートレース計107場)を通じて初めて、携帯電話を使った場内移動型投票システムの試験運用が開始され、9月9日より本格的な運用が始まり、以降場内の一般席でも利用が可能となった。このシステムは予め会員登録を行う必要が無く、当日桐生競艇場を訪れたファンが場内にて登録を行うことにより、手元の携帯電話を使って当日の桐生競艇場の全競走について、本場締め切りと同時刻まで投票できるもので、退場に際してはP-ATM(専用現金自動預払機)を用いて残高を出金するシステムである。同システム開始に際し愛称も公募され、同年7月10日に全国モーターボート競走会連合会より、愛称が「ムーヴ@ウィン」と発表された。周年記念(GI)として赤城雷神杯が行われ、企業杯(GIII)としてサッポロビールカップが行なわれている。新鋭リーグ戦の名称は、東京中日スポーツ杯。女子リーグ戦の名称は、群馬テレビ杯。正月には群馬ダービー、ゴールデンウィークには上毛新聞社杯、お盆にはお盆レースが行なわれている。競走水面は沼で、水質は淡水。冬は「赤城おろし」と呼ばれる強い風が吹き水面が荒れることもある。夏は比較的穏やか。第62回ボートレースメモリアル(モーターボート記念) 2016年8月23日~28日一般財団法人日本モーターボート競走会が2015年6月18日、2016年度の標記競走の開催地及び日程を発表、それにより4年ぶりに桐生でSG競走が開催される事が決まった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。