茨城県道308号羽黒停車場線(いばらきけんどう308ごう はぐろていしゃじょうせん)は、茨城県桜川市内を通る県道で、JR水戸線羽黒駅と接続するための道路である。JR羽黒駅から茨城県道140号西小塙石岡線まで東西に結ぶ延長約0.2km足らずの鉄道駅(停車場)と連絡する一般県道である。羽黒駅と接続する連絡道路としては、駅前ロータリーから真っ直ぐ北へ伸びて国道50号に接続する市道がその主役を担っており、市道よりも道路幅の狭い本路線は、その役割は十分果たしておらず、駅前住宅地の生活道路といった様相である。1959年(昭和34年)10月14日、新たな県道として西茨城郡岩瀬町大字西小塙の羽黒停車場を起点とし、県道西小塙石岡線交点を終点とする区間を本路線とする県道羽黒停車場線として茨城県が県道路線認定した。1995年(平成7年)に整理番号308となり現在に至る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。